救急 よくある質問
FAQ-ID:120030002
担架のないときの傷病者の搬送方法について知りたい。
医療に関しては必ずお近くの医者に聞き、その指示に従ってください。一般的な知識としては、担架のないときの傷病者の搬送方法は、次のとおりです。徒手搬送は、狭い場所、狭い階段で担架の使用ができないとき、及び二次的な災害や事故などの発生危険が大きく、担架を使用するいとまがない場合に限り用いるものです。
(支持搬送)
松葉杖的役割を果たすものであり、歩行可能な傷病者又は片足に軽い傷を負った傷病者に用いる方法です。
(組手搬送)
頭や足にけがをした傷病者に用いる方法で傷病者自身が自分の体を支える必要があります。
(椅子を利用した方法)
椅子を利用して傷病者を搬送する方法で、転落等に注意が必要です。
この内容についてのお問い合わせ先
警防課救急グループ
電話:028-625-3008