救急 よくある質問
FAQ-ID:120030014
AED(自動体外式除細動器)の使用方法について知りたい。
医療に関しては必ずお近くの医者に聞き、その指示に従ってください。一般的な知識としては、AEDの使用方法は、次のとおりです。
AEDは医師などの医療従事者だけでなく、一般の人も使用できます。
音声メッセージで操作を指示してくれますので、一般の人でも簡単に操作できます。
(使い方)
- AEDの電源を入れる。
未就学児には、小児用パッドを使用してください。もし、なければ成人用パッドを使用してください。
(注意)子どもに成人用パッドを貼付するさいには、パッド同士が触れ合わないように注意してください。 - 電極パッドを胸に張る。
電気ショックが必要か解析を行います。ショックが不要の場合は「ショックは不要」とメッセージが流れます。 - (AEDが電気ショックを必要と判断したら)ショックボタンを押す。
誰も体に触れていないことを確認します。
AEDの指示に従い、ショックボタンを押します。
必要であれば救急隊が到着するまで、胸骨圧迫と人工呼吸を続けます。
突然、心臓が停止した人を救うためには、その場に居合わせた人の手で、速やかに胸骨圧迫や人工呼吸、AEDを使用するなどの応急手当を行うことが重要です。この勇気ある行動で救命率が高くなりますので、いざというとき、あわてず対応するために、救急車が到着するまでの応急手当ができるようにしましょう。
この内容についてのお問い合わせ先
警防課救急グループ
電話:028-625-3008
保健所総務課企画グループ
電話:028-626-1102