下水道(げすいどう)のしくみ
下水道(げすいどう)のしくみ
もし、みんなが使(つか)って汚(よご)れた水(みず)をそのまま川(かわ)に流(なが)してしまうと、川(かわ)や海(うみ)を汚(よご)すことになり、嫌(いや)なにおいがしたり、そこに住(す)む生(い)き物(もの)へも悪(わる)い影響(えいきょう)があるよね。
そこで、汚(よご)れた水(みず)をきれいにするのが、下水道(げすいどう)の役割(やくわり)なんだ!
みんなが台所(だいどころ)や洗面所(せんめんじょ)などで使(つか)った水(みず)は、まず地面(じめん)の下(した)の排水管(はいすいかん)に流(なが)れていくんだ。この排水管(はいすいかん)が、道路(どうろ)の下(した)にある下水道管(げすいどうかん)に繋(つな)がっていて汚(よご)れた水(みず)は下水道管(げすいどうかん)を通(とお)る。その下水道管(げすいどうかん)を通(とお)って、汚(よご)れた水(みず)はどこへ行(い)くのかというと、水再生(みずさいせい)センターに流(なが)れていくんだ。
水再生(みずさいせい)センターに流(なが)れてきた汚(よご)れた水(みず)は、最初沈殿池(さいしょちんでんち)や反応(はんのう)タンク、最終沈殿池(さいしゅうちんでんち)、消毒混和池(しょうどくこんわち)などを通(とお)ってきれいになっていくよ。
この中(なか)で、反応(はんのう)タンクは、汚(よご)れた水(みず)をきれいにするために1番(ばん)重要(じゅうよう)なところで、ここにはとても小(ちい)さくて目(め)に見(み)えないアメーバなどの微生物(びせいぶつ)がたくさん住(す)んでいるよ。この微生物(びせいぶつ)が、水(みず)の汚(よご)れを食(た)べてくれるんだ。
このページに関するお問い合わせ
上下水道局 経営企画課
電話番号:028-633-3230 ファクス:028-633-3264
住所:〒320-8543 宇都宮市河原町1-41
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。