家庭でできる水の備え

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002667  更新日 令和6年3月8日

印刷 大きな文字で印刷

 災害時には、水道が使えず、給水車の到着までに時間がかかることも予想されます。災害時の備えとして、ご家庭でも水を備蓄しましょう。

必要な備蓄量(目安)

 1人当たり1日3リットルを3日分(合計9リットル)

水道水の上手な保管方法

容器

  • 容器はできるだけきれいなペットボトルなどを使ってください。
    水やお茶などの空き容器をお勧めします。よく洗って乾燥しているものを使ってください。
    封があいた状態で水が残っていたり、ぬれたままで放置してあったものは使用しないでください。
  • 水道水を少し流してから、よく容器をすすいでください。
  • 水道水を満杯に入れてください。
    浄水器をとおした水の保存は避けてください。

保管場所

  • できるだけ冷暗所に保存してください。冷蔵庫がお勧めです。
    できない場合は、日の当たらない涼しい場所に置いてください。

保存期間

  • 3日間程度を目安としてお使いください。
    これは、水道水の塩素の消毒効果が残っている目安です。
    できるだけ容器に移して飲んでください。もし、直接口をつけて飲む場合は飲み切ってください。
    直接口をつけていない容器は、そのまますすいで水の保存に使えます。
    口をつけた容器は、一度よく洗って乾燥させてから使ってください。
  • 3日間を過ぎてしまった場合には、よく煮沸してからお使いください。
  • 密閉できる容器が準備できず、口の開いたバケツをお使いの場合などは1日を目安にしてください。

くみ置きのすすめ

 飲み水以外の生活用水として、くみ置きも有効な手段です。お風呂の残り湯などをすぐに捨てずにくみ置きしておくと、地震等による火災発生時の初期消火やトイレなどの雑用水に利用できます。

このページに関するお問い合わせ

上下水道局 水道管理課 水質管理室
電話番号:028-674-1399 ファクス:028-674-2259
住所:〒321-0402 宇都宮市今里町1188番2号
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。