小坂 光 (こさか ひかる)さん
宇都宮市(うつのみやし)には、スポーツや芸術(げいじゅつ)をはじめ様々(さまざま)な分野(ぶんや)で、日本一(にほんいち)になったり日本(にほん)を代表(だいひょう)する活躍(かつやく)をしている人(ひと)がたくさんいます。そんな、輝(かがや)いている「宮(みや)っこ」を紹介(しょうかい)します。
地道(じみち)な努力(どりょく)とあふれる闘志(とうし)で返(かえ)り咲(さ)いた王者(おうざ)の座
小坂 光 (こさか ひかる)さん
昨年(さくねん)12月(がつ)に茨城県(いばらきけん)で行(おこな)われた、国内(こくない)最高峰(さいこうほう)のオフロードレース「第(だい)27回(かい)全日本(ぜんにほん)選手権(せんしゅけん)大会(たいかい)シクロクロスin土浦(つちうら)」。シクロクロスは、芝生(しばふ)の上(うえ)や、障(しょう)がい物(ぶつ)が置(お)かれた未舗装(みほそう)のコースを、時(とき)にはシクロクロスバイクを担(かつ)ぎながら走(はし)ります。本大会(ほんたいかい)では1周(しゅう)2.7キロメートルの周回(しゅうかい)コース10周(しゅう)で争(あらそ)われ、小坂(こさか)光(ひかる)選手(せんしゅ)が、4年(ねん)ぶりに全日本(ぜんにほん)王者(おうじゃ)に返(かえ)り咲(さ)きました。
全日本(ぜんにほん)選手権(せんしゅけん)は、自転車(じてんしゃ)競技者(きょうぎしゃ)にとってシーズン最大(さいだい)の目標(もくひょう)となるレース。レース前(まえ)は「今(こん)シーズン結果(けっか)が出(で)ていなかったので、自信(じしん)があまりなかった」という小坂(こさか)選手(せんしゅ)ですが、1周目(しゅうめ)から抜(ぬ)け出(だ)し、先頭(せんとう)集団(しゅうだん)を引(ひ)っ張(ぱ)ります。3周目(しゅうめ)では1人(り)の選手(せんしゅ)が勝負(しょうぶ)を仕掛(しか)け、一時(いちじ)、10秒(びょう)ほど離(はな)されてしまいましたが「この日(ひ)は体(からだ)の調子(ちょうし)が良(よ)かった」と粘(ねば)りの走(はし)りで再(ふたた)び先頭(せんとう)へ。最終周(さいしゅうしゅう)では小坂(こさか)選手(せんしゅ)がラストスパートを掛(か)け、そのまま単独(たんどく)でフィニッシュラインを通過(つうか)し、見事(みごと)2017年(ねん)以来(いらい)2度目(どめ)となる全日本(ぜんにほん)選手権(せんしゅけん)優勝(ゆうしょう)を飾(かざ)りました。
小坂(こさか)選手(せんしゅ)はレースの勝因(しょういん)を「相手(あいて)に離(はな)されても踏(ふ)ん張(ば)れたこと」と振(ふ)り返(かえ)り「結果(けっか)よりもベストを尽(つ)くして走(はし)ろうと思(おも)い、レースに臨(のぞ)んだ。やっと今(こん)シーズンの良(よ)い結果(けっか)が出(だ)せてほっとした」と安堵(あんど)します。また「これまで支(ささ)えてくれた人(ひと)たちに、少(すこ)しでも恩返(おんがえ)しできたので良(よ)かった」とサポートしてくれた人(ひと)への感謝(かんしゃ)の気持(きも)ちも忘(わす)れません。
そして、本大会(ほんたいかい)の優勝者(ゆうしょうしゃ)だけが袖(そで)を通(とお)すことができるチャンピオンの証(あか)し、「ナショナルチャンピオンジャージ」を1年間(ねんかん)着用(ちゃくよう)する権利(けんり)を得(え)た小坂(こさか)選手(せんしゅ)は、「チャンピオンとして恥(は)ずかしくない走(はし)りをしたい。ジャージを着(き)て、もっと強(つよ)くなりたい」と力強(ちからづよ)く話(はな)します。2月(がつ)に今(こん)シーズン最終戦(さいしゅうせん)を控(ひか)える中(なか)、「やるからにはトップを目指(めざ)し、レースに勝(か)つ」と闘志(とうし)を燃(も)やし、レース後(ご)も引(ひ)き続(つづ)き平日(へいじつ)2時間(じかん)、休日(きゅうじつ)は4時間(じかん)のトレーニングを欠(か)かしません。
シクロクロスを行(おこな)う選手(せんしゅ)の中(なか)ではベテラン選手(せんしゅ)に当(あ)たる小坂(こさか)選手(せんしゅ)は、今後(こんご)の目標(もくひょう)として「自分(じぶん)自身(じしん)の成績(せいせき)はもちろんだが、若手(わかて)の育成(いくせい)や競技(きょうぎ)の発展(はってん)にも貢献(こうけん)したい」と競技(きょうぎ)全体(ぜんたい)に目(め)を向(む)けます。
大一番(おおいちばん)で力(ちから)を発揮(はっき)し、王者(おうじゃ)に返(かえ)り咲(ざ)いた小坂(こさか)選手(せんしゅ)。どんな障がい(しょう)にも臆(おく)することなく、力強(ちからづよ)くペダルを踏(ふ)み込(こ)みます。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 広報広聴課 広報グループ(市役所3階)
電話番号:028-632-2028 ファクス:028-637-5151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。