箏奏者(ことそうしゃ) 前川智世(まえかわともよ)さん
宇都宮市(うつのみやし)には、スポーツや芸術(げいじゅつ)をはじめ様々(さまざま)な分野(ぶんや)で、日本一(にほんいち)になったり日本(にほん)を代表(だいひょう)する活躍(かつやく)をしている人(ひと)がたくさんいます。そんな、輝(かがや)いている「宮(みや)っこ」を紹介(しょうかい)します。
箏(こと)の楽(たの)しさを伝(つた)えたい 邦楽(ほうがく)のまちを目指(めざ)して
「受賞(じゅしょう)できたことに驚(おどろ)きましたが、うれしかったです。この賞(しょう)をいただいたことでより頑張(がんば)っていかなくては、と思(おも)うようになりました」と話(はな)す箏奏者(ことそうしゃ)の前川智世(まえかわともよ)さん。第(だい)19回(かい)くまもと全国邦楽(ぜんこくほうがく)コンクールで、見事(みごと)、最優秀賞(さいゆうしゅうしょう)・文部科学大臣賞(もんぶかがくだいじんしょう)を受賞(じゅしょう)しました。
前川(まえかわ)さんが箏(こと)を始(はじ)めたのは小学(しょうがく)3年生(ねんせい)のとき。「いろいろと習(なら)い事(ごと)をしていましたが、箏(こと)に初(はじ)めて触(ふ)れた時(とき)、面白(おもしろ)い楽器(がっき)だなと感(かん)じました。始(はじ)めたころは、楽(たの)しいという気持(きも)ちだけでしたが、続(つづ)けるうちにもっと箏(こと)を知(し)りたいと強(つよ)く思(おも)うようになり、どんどん箏(こと)に引(ひ)かれていきました」と話(はな)します。そして、箏(こと)の先生(せんせい)がいつも教(おし)えてくれた「継続(けいぞく)は力(ちから)なり」という言葉(ことば)を胸(むね)に今(いま)も日々(ひび)の練習(れんしゅう)に励(はげ)んでいるそうです。
前川(まえかわ)さんは、皆(みな)さんに箏(こと)をもっと身近(みじか)に感(かん)じて欲(ほ)しいという思(おも)いから、演奏会(えんそうかい)だけでなく、さまざまなイベントやワークショップでの演奏(えんそう)、小(しょう)・中学校(ちゅうがっこう)の部活動(ぶかつどう)の指導(しどう)など、幅広(はばひろ)く活動(かつどう)しています。「箏(こと)に興味(きょうみ)を持(も)ってもらうきっかけになればと思(おも)っています。特(とく)に子(こ)どもたちに箏(こと)の楽(たの)しさを伝(つた)えていきたいです」と力強(ちからづよ)く話(はな)します。
「宇都宮(うつのみや)からよりよい邦楽(ほうがく)を発信(はっしん)していき、全国(ぜんこく)から邦楽(ほうがく)のまち宇都宮(うつのみや)と呼(よ)ばれるようなまちを目指(めざ)したいです」と地元(じもと)への強(つよ)い思(おも)いを抱(いだ)く前川(まえかわ)さんの表情(ひょうじょう)は、明(あか)るく輝(かがや)いていました。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 広報広聴課 広報グループ(市役所3階)
電話番号:028-632-2028 ファクス:028-637-5151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。