町田建塗工業(まちだけんとこうぎょう) 前橋 康平(まえばし こうへい)さん
宇都宮市(うつのみやし)には、スポーツや芸術(げいじゅつ)をはじめ様々(さまざま)な分野(ぶんや)で、日本一(にほんいち)になったり日本(にほん)を代表(だいひょう)する活躍(かつやく)をしている人(ひと)がたくさんいます。そんな、輝(かがや)いている「宮(みや)っこ」を紹介(しょうかい)します。
日本(にほん)が誇(ほこ)る伝統技術(でんとうぎじゅつ) 技能五輪全国大会(ぎのうごりんぜんこくたいかい)で金賞受賞(きんしょうじゅしょう)
日本(にほん)が誇(ほこ)る伝統技術(でんとうぎじゅつ) 技能五輪全国大会(ぎのうごりんぜんこくたいかい)で金賞受賞(きんしょうじゅしょう)
「金賞(きんしょう)が自分(じぶん)だと発表(はっぴょう)されたときは、とにかくびっくりした」と話(はな)すのは、昨年(さくねん)11月(がつ)に沖縄(おきなわ)で行(おこな)われた第(だい)56回(かい)技能五輪全国大会(ぎのうごりんぜんこくたいかい)の左官部門(さかんぶもん)において、最高賞(さいこうしょう)である金賞(きんしょう)を受賞(じゅしょう)した前橋(まえばし)さん。「決(けっ)して1人(ひとり)では、この結果(けっか)をつかむことはできなかった。協力(きょうりょく)そして応援(おうえん)してくれた皆(みな)さんに感謝(かんしゃ)の気持(きも)ちでいっぱい」と大会(たいかい)を振(ふ)り返(かえ)ります。
父親(ちちおや)が左官職人(さかんしょくにん)ということもあり、左官(さかん)は小(ちい)さい頃(ころ)から身近(みじか)な存在(そんざい)で、左官(さかん)の腕(うで)を磨(みが)くことのできる同社(どうしゃ)に自然(しぜん)と就職(しゅうしょく)を決(き)めたといいます。
大会(たいかい)の課題(かだい)は、時間内(じかんない)に石(せっ)こうボード2枚分(まいぶん)に、図面(ずめん)に沿(そ)った装飾(そうしょく)や組(く)み立(た)てを行(おこな)うこと。練習(れんしゅう)を始(はじ)めたころは、時間内(じかんない)に完成(かんせい)することができず、苦労(くろう)しましたが、先輩方(せんぱいがた)の指導(しどう)を受(う)けながら、本番(ほんばん)に向(む)けて技術(ぎじゅつ)を向上(こうじょう)させてきました。
また、今回(こんかい)の作品(さくひん)のポイントは、独特(どくとく)な土(つち)や金粉(きんぷん)を用(もち)いた、自由制作部分(じゆうせいさくぶぶん)のツバキのデザイン。文星芸術大学(ぶんせいげいじゅつだいがく)3年(ねん)の柴田彩都(しばたさと)さんとコラボレーションした、美(うつく)しいデザインが評価(ひょうか)されました。
「左官(さかん)は、日本(にほん)が誇(ほこ)る伝統技術(でんとうぎじゅつ)。8月(がつ)に行(おこな)われる世界大会(せかいたいかい)では、入賞(にゅうしょう)を目標(もくひょう)にしている」と話(はな)す前橋(まえばし)さん。より難(むずか)しくなる課題(かだい)を攻略(こうりゃく)するため、さらなる高(たか)みを目指(めざ)し、今日(きょう)も職人(しょくにん)の技(わざ)を磨(みが)きます。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 広報広聴課 広報グループ(市役所3階)
電話番号:028-632-2028 ファクス:028-637-5151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。