栃木(とちぎ)リキュール(二荒町) 原 百合子(はら ゆりこ)さん
宇都宮市(うつのみやし)には、スポーツや芸術(げいじゅつ)をはじめ様々(さまざま)な分野(ぶんや)で、日本一(にほんいち)になったり日本(にほん)を代表(だいひょう)する活躍(かつやく)をしている人(ひと)がたくさんいます。そんな、輝(かがや)いている「宮(みや)っこ」を紹介(しょうかい)します。
誰(だれ)もが幸(しあわ)せになれるお酒(さけ)を宇都宮(うつのみや)から世界(せかい)へ発信(はっしん)
4月(がつ)に発表(はっぴょう)されたイギリスの酒類国際品評会(しゅるいこくさいひんぴょうかい)「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ2019」リキュール部門(ぶもん)で、100年(ねん)以上(いじょう)続(つづ)く老舗(しにせ)ブランドが並(なら)ぶ中(なか)、出品(しゅっぴん)した4品(しな)全(すべ)てで、銀賞(ぎんしょう)と銅賞(どうしょう)を受賞(じゅしょう)した原(はら)さん。なんと、本格的(ほんかくてき)に製造業(せいぞうぎょう)を始(はじ)めてわずか5カ月後(かげつご)の出来事(できごと)でした。
「自信(じしん)につながりました。何(なに)より、契約(けいやく)している農家(のうか)さんにいい報告(ほうこく)ができたのがうれしい」と受賞時(じゅしょうじ)を振(ふ)り返(かえ)ります。バーテンダーとして働(はたら)いていた時(とき)、カラフルなお酒(さけ)で悪酔(わるよ)いするお客(きゃく)さんを見(み)て、「純粋(じゅんすい)に楽(たの)しんでもらえるお酒(さけ)を作(つく)りたい」と考(かんが)え、いろいろな果実酒(かじつしゅ)を作(つく)り始(はじ)めるように。イチゴやナシ、ユズなど、資源(しげん)の多(おお)い栃木県(とちぎけん)で地産地消(ちさんちしょう)に力(ちから)を入(い)れる原(はら)さんは「距離(きょり)が近(ちか)いと農家(のうか)さんの思(おも)いも直接(ちょくせつ)汲(く)み取(と)れて、地元(じもと)の方(かた)にも親近感(しんきんかん)を持(も)ってもらえる。他県(たけん)の方(かた)にも興味(きょうみ)を持(も)ってもらえて、いいことがたくさんある」と話(はな)し、構想(こうそう)から製造(せいぞう)、ブランドデザイン、販売(はんばい)まで一貫(いっかん)して一人(ひとり)で行(おこな)っています。
「プロのバーテンダーにも使(つか)ってもらえるよう、高品質(こうひんしつ)を目指(めざ)しています。若(わか)い人(ひと)に職場(しょくば)を提供(ていきょう)して、地域(ちいき)に貢献(こうけん)したい」と志(こころざ)す原(はら)さんのお店(みせ)には、海外(かいがい)からもお客(きゃく)さんが足(あし)を運(はこ)びます。宇都宮(うつのみや)の小(ちい)さな街工場(まちこうば)から注(そそ)がれる情熱(じょうねつ)は、やがて世界(せかい)へ幸(しあわ)せを運(はこ)んでいきます。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 広報広聴課 広報グループ(市役所3階)
電話番号:028-632-2028 ファクス:028-637-5151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。