茨城国体(いばらきこくたい)栃木県代表(とちぎけんだいひょう) 高橋 拓也(たかはし たくや)さん
宇都宮市(うつのみやし)には、スポーツや芸術(げいじゅつ)をはじめ様々(さまざま)な分野(ぶんや)で、日本一(にほんいち)になったり日本(にほん)を代表(だいひょう)する活躍(かつやく)をしている人(ひと)がたくさんいます。そんな、輝(かがや)いている「宮(みや)っこ」を紹介(しょうかい)します。
探求心(たんきゅうしん)の強(つよ)さで 国体(こくたい)e(イー)スポーツ部門(ぶもん)で初代(しょだい)王者(おうじゃ)に
「e(イー)スポーツ」とは、コンピューターゲームなどを使(つか)った対戦(たいせん)をスポーツ競技(きょうぎ)として捉(とら)えた名称(めいしょう)です。今年(ことし)の茨城(いばらき)国体(こくたい)で初(はじ)めてe(イー)スポーツが正式(せいしき)種目(しゅもく)として採用(さいよう)され、高橋(たかはし)さんは本県(ほんけん)代表(だいひょう)として出場(しゅつじょう)し、リアルドライビングシュミレーションゲーム「グランツーリスモSPORT(スポーツ)一般(いっぱん)の部(ぶ)」で見事(みごと)、初代(しょだい)王者(おうじゃ)に輝(かがや)きました。
「県(けん)代表(だいひょう)という責任(せきにん)の大(おお)きさを感(かん)じながらの戦(たたか)いだったが、優勝(ゆうしょう)した瞬間(しゅんかん)は純粋(じゅんすい)にうれしかった」と振(ふ)り返(かえ)ります。
高橋(たかはし)さんは、モータースポーツが好(す)きな父(ちち)の影響(えいきょう)で、スポーツカーの運転(うんてん)をリアルに体験(たいけん)できるグランツーリスモに魅了(みりょう)されました。
e(イー)スポーツの魅力(みりょく)について、「選手(せんしゅ)の顔(かお)や表情(ひょうじょう)を見(み)ながら戦(たたか)うことができ、選手(せんしゅ)の近(ちか)くで観戦(かんせん)できるので、選手(せんしゅ)も観戦者(かんせんしゃ)も熱(あつ)く盛(も)り上(あ)がれる」と目(め)を輝(かがや)かせて話(はな)し、若者(わかもの)の車離(くるまばな)れが高(たか)まっていることから「まずはe(イー)スポーツを通(とお)して、運転(うんてん)する楽(たの)しさを知(し)ってほしい」という思(おも)いを抱(いだ)いています。
海外(かいがい)での大会(たいかい)出場(しゅつじょう)を何度(なんど)も経験(けいけん)している高橋(たかはし)さんは、「結果(けっか)には満足(まんぞく)するけれど、走(はし)りに満足(まんぞく)したことは無(な)い」と厳(きび)しい姿勢(しせい)。「1年(ねん)に何度(なんど)かは全国(ぜんこく)のサーキット会場(かいじょう)へ足(あし)を運(はこ)び、プロドライバーの走(はし)りを観(み)て学(まな)ぶこともある」と飽(あ)くなき探求心(たんきゅうしん)を持(も)ち続(つづ)けています。
自分(じぶん)が納得(なっとく)する走(はし)りを目指(めざ)して、高橋(たかはし)さんはドライビングテクニックを磨(みが)き、これからも走(はし)り続(つづ)けます。
Photo c Sho Nakamura
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 広報広聴課 広報グループ(市役所3階)
電話番号:028-632-2028 ファクス:028-637-5151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。