鬼怒中学校(きぬちゅうがっこう)2年(ねん) 岩崎 叶佳(いわさき かなで)さん
宇都宮市(うつのみやし)には、スポーツや芸術(げいじゅつ)をはじめ様々(さまざま)な分野(ぶんや)で、日本一(にほんいち)になったり日本(にほん)を代表(だいひょう)する活躍(かつやく)をしている人(ひと)がたくさんいます。そんな、輝(かがや)いている「宮(みや)っこ」を紹介(しょうかい)します。
デザインの道(みち)を志(こころざ)し 明(あか)るい未来(みらい)を描(えが)く
鬼怒中学校(きぬちゅうがっこう)2年(ねん) 岩崎 叶佳(いわさき かなで)さん
小学生(しょうがくせい)から高校生(こうこうせい)を対象(たいしょう)に行(おこな)われた「第(だい)74回(かい)明(あか)るい選挙(せんきょ)啓発(けいはつ)ポスターコンクール」。このコンクールで、岩崎(いわさき)さんが、最高賞(さいこうしょう)である文部科学大臣(もんぶかがくだいじん)・総務大臣(そうむだいじん)賞(しょう)に輝(かがや)きました。
コンクールには全国(ぜんこく)から11万(まん)6776人(にん)が応募(おうぼ)し、そのうち中学生(ちゅうがくせい)は5万(まん)6780人(にん)でした。審査(しんさ)は、市町村(しちょうそん)での第(だい)1次(じ)審査(しんさ)、都道府県(とどうふけん)での第(だい)2次(じ)審査(しんさ)を経(へ)て、全国(ぜんこく)から作品(さくひん)が集(あつ)まる第(だい)3次(じ)審査(しんさ)で各賞(かくしょう)が決(き)まります。第(だい)3次(じ)審査(しんさ)には341作品(さくひん)が出展(しゅってん)され、中学生(ちゅうがくせい)は各(かく)学年(がくねん)2人(ふたり)が文部科学大臣(もんぶかがくだいじん)・総務大臣(そうむだいじん)賞(しょう)を受賞(じゅしょう)しました。
岩崎(いわさき)さんは「文部科学大臣(もんぶかがくだいじん)・総務大臣(そうむだいじん)賞(しょう)を受賞(じゅしょう)したと聞(き)いたが、実感(じっかん)が湧(わ)かなかった。ホームページで確認(かくにん)したところ、自分(じぶん)の名前(なまえ)がありとても驚(おどろ)いた」と受賞(じゅしょう)を振(ふ)り返(かえ)ります。これまでもさまざまなコンクールに作品(さくひん)を応募(おうぼ)していましたが、大(おお)きな賞(しょう)の受賞(じゅしょう)は初(はじ)めてで喜(よろこ)びもひとしおでした。
受賞(じゅしょう)した作品(さくひん)は、ポスターカラーで描(えが)かれていて、投票箱(とうひょうばこ)を外(そと)から見(み)る2人(ふたり)と、その中(なか)で投票用紙(とうひょうようし)が小(ちい)さく分(わ)かれていき、学校(がっこう)や公園(こうえん)、病院(びょういん)など、未来(みらい)の街(まち)づくりへとつながる様子(ようす)が表現(ひょうげん)されています。作品(さくひん)の制作(せいさく)にあたって、岩崎(いわさき)さんは「テーマを意識(いしき)しながら、過去(かこ)の作品(さくひん)や他(ほか)の応募者(おうぼしゃ)と絵(え)の構成(こうせい)が被(かぶ)らないように注意(ちゅうい)し、自分(じぶん)の絵(え)の特徴(とくちょう)が最大限(さいだいげん)に生(い)きることを心掛(こころが)けて描(えが)いた」と語(かた)ります。
また、コンクールのテーマである選挙(せんきょ)について「この絵(え)を通(とお)して、投票(とうひょう)する人(ひと)それぞれがきちんと考(かんが)えて投票(とうひょう)するということにつながってほしい」と作品(さくひん)に願(ねが)いを込(こ)め、自身(じしん)が選挙権(せんきょけん)を得(え)られる18歳(さい)になった際(さい)には「必(かなら)ず投票(とうひょう)に行(い)こうと思(おも)う」と力強(ちからづよ)く話(はな)します。
コンクール以外(いがい)にも、鬼怒中学校(きぬちゅうがっこう)が取(と)り組(く)んでいる近隣(きんりん)道路(どうろ)の緑化(りょっか)・美化(びか)活動(かつどう)の一環(いっかん)で作成(さくせい)した看板(かんばん)のデザインを他(ほか)の美術(びじゅつ)部員(ぶいん)とともに担当(たんとう)しました。積極的(せっきょくてき)に地域(ちいき)の街(まち)づくりに係(かか)る制作(せいさく)活動(かつどう)に取(と)り組(く)んでいる岩崎(いわさき)さんは、今後(こんご)の目標(もくひょう)について「前回(ぜんかい)入賞(にゅうしょう)できなかった他(ほか)のコンクールでも入賞(にゅうしょう)できるよう、より一層(いっそう)、一生懸命(いっしょうけんめい)に制作(せいさく)に取(と)り組(く)んでいきたい」とさらなる画力(がりょく)の向上(こうじょう)を誓(ちか)い、研鑽(けんさん)を続(つづ)けます。
将来(しょうらい)は、デザインを学(まな)ぶことができる学校(がっこう)への進学(しんがく)を目指(めざ)している岩崎(いわさき)さん。自身(じしん)の明(あか)るい将来(しょうらい)に向(む)けて、絵(え)を描(えが)き続(つづ)けます。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 広報広聴課 広報グループ(市役所3階)
電話番号:028-632-2028 ファクス:028-637-5151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。