孝子桜(こうしざくら)
うつのみやにまつわる「はてな」を、ミヤリーと友(とも)だちの
ハッピが紹介(しょうかい)するよ。
孝子桜(こうしざくら)について教(おし)えて
- ミヤリー:
城山西小学校(しろやまにししょうがっこう)にある大(おお)きな桜(さくら)の木(き)は、むかしからあるの? - ハッピ:
そうなんだよ。あの桜の木は,木の年齢(ねんれい)である樹齢(じゅれい)が約(やく)450年(ねん)の「城山のシダレザクラ」という市(し)の天然記念物(てんねんきねんぶつ)なの。「孝子桜(こうしざくら)」とよばれているんだよ。 - ミヤリー:
そうなんだね。でも、どうして孝子桜とよばれているの? - ハッピ:
さむい冬(ふゆ)に、病気(びょうき)のお父(とう)さんをもつ親孝行(おやこうこう)の息子(むすこ)が、お父さんに桜の花(はな)をみせてあげたいと神様(かみさま)におねがいしたら、桜の花がさいたという民話(みんわ)がいい伝(つた)えられているの。そこから、孝子桜とよばれているんだよ。 - ミヤリー:
とてもいいおはなしだね。この桜のおかげで、学校もにぎわうね。 - ハッピ:
そうだね。毎年(まいとし)4月(がつ)上旬(じょうじゅん)に、「孝子桜祭り(こうしざくらまつり)」がおこわれて、おおくの人(ひと)がきてくれるよ。それに、体育(たいいく)の授業(じゅぎょう)や運動会(うんどうかい)では、孝子桜のまわりのトラックを走(はし)るんだ。今度(こんど)あそびにきてよ。 - ミヤリー:
はーい。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 広報広聴課 広報グループ(市役所3階)
電話番号:028-632-2028 ファクス:028-637-5151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。