暴走族等根絶の推進

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1003489  更新日 令和6年3月8日

印刷 大きな文字で印刷

 暴走族のグループや構成人数は減少していますが、小グループによる暴走行為が発生するなど、いまだ暴走族などの根絶には至っていません。市民が安心して暮らせるよう、家庭・学校・職場・地域で連携し、暴走族などを根絶しましょう。

暴走族に入らないようにするために

 一度暴走族に入るとなかなかやめられず、その結果、周囲から犯罪者として見られたり、警察に検挙・補導されたり、家族にも大きな迷惑をかけるなど、自分の人生が大きく狂ってしまいます。大切なことは、加入を誘われても決して相手にしないことです。

  • 家庭では
    ・ 日ごろから、子どもの服装・髪型・生活態度などに気を配り、子どもの収入や小遣い等から考え、持てることが できないバイクや装飾品を持っていないか注意しましょう。
    ・ 共同危険行為は、2年間の免許取消し処分となることや、少年であっても逮捕されることを教えましょう
  • 学校では
    ・ 暴走族の反社会性や暴走行為の悪質性、危険性について啓発し、暴走族加入阻止教室を開催し、暴走族に加入しないように指導しましょう。
  • 地域では
    ・ 暴走族の集合場所として利用されやすい駐車場などは、可能な限り立ち入り禁止措置を講じるとともに、不正部品の販売自粛や不正改造車両に対する給油の自粛気運を高めましょう。

暴走族を根絶するため、皆さんの協力が必要です

  • 暴走族には、加入しない、させない
  • 暴走族を、やめる、やめさせる
  • 暴走族行為を、しない、許さない
  • 暴走族を見に行かない、行かせない

暴走族からの離脱に関する相談窓口

「暴走族への加入防止、暴走族からの離脱促進、少年・保護者への支援」等の相談を受けています。

  • 暴走族離脱支援センター「暴走族離脱110番」
    電話番号:028-627-6301
    受付時間:土日祝除く月曜日から金曜日まで、午前9時から午後5時まで

このページに関するお問い合わせ

市民まちづくり部 生活安心課 防犯・交通安全グループ(市役所2階D-3番窓口)
電話番号:028-632-2264 ファクス:028-632-6600
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。