着衣着火に注意しましょう!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1028336  更新日 令和6年3月8日

印刷 大きな文字で印刷

着衣着火に御用心!

寒い時季は、ガスこんろでの鍋料理やストーブなどの暖房機器等で火を扱う機会が増えますので、火を扱う際は、以下のことに注意して着衣着火を防ぎましょう。

着衣着火の防止のポイント

着衣着火1

(1) 調理中は、マフラー・ストールなどは外し、すそや袖が広がっている服を着ている時は、特に炎に接しないように注意する。

(2) ガスこんろの上や奥の物を取るときなど、こまめに火を消し、衣服に炎が燃え移らないように注意する。

(3) 鍋等の底から炎がはみ出さないよう、適切な火力に調整する。

(4) 防炎品のエプロン・アームカバーを使い、調理中の着衣着火を予防する。

着衣着火2

もしも「着衣着火」してしまったら

もしも、火がついた場合には、手で叩いて消すことは困難です。慌てないで、すぐに水をかけてください。万が一、やけどを負ってしまった場合には、流水で冷やし、救急車を呼ぶ必要がある場合には、待っている間も流水で冷やし続けましょう。

消火方法「ぴたっ ばたっ ごろごろん」をご紹介します

ぴたっ(止まって)

 火が服についたままパニックになって走ると風が起こり、かえって火の勢いを大きくしますので走らずに止まります。

ばたっ(倒れて)

 地面に倒れることにより、燃えているところを地面に押し付け、体と地面をくっつけるようにします。

ごろごろん(転がって)

 地面に倒れて、転がることにより、燃えているところを地面に押し付けます。

消火方法

このページに関するお問い合わせ

消防局予防課
電話番号:028-625-5505 ファクス:028-625-5509
住所:〒320-0014 宇都宮市大曽2丁目2-21
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。