エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

宇都宮市

Super Smart City UTSUNOMIYA SDGs

市政情報コールセンター おしえて宮 24時間対応・年中無休 028-632-2222

  • サイトマップ
  • 文字サイズ・色の変更
  • Translation service

メニュー

  • 暮らし
  • 産業・ビジネス
  • 市政情報
  • よくある質問
  • 宇都宮ブランド 観光・シティプロモーション

現在の位置:  トップページ > 暮らし > 食品・衛生・ペット > 宇都宮市衛生環境試験所 > 食品検査


ここから本文です。

食品検査

ツイート
 

ページID1005634  更新日 平成31年3月13日

印刷 大きな文字で印刷

食品の収去(しゅうきょ)とは

 私たちの身の回りにはたくさんの種類の食品が、製造加工・流通・販売されています。生きるため、そして楽しみの1つでもある「食べる」ということは、安全安心でなければなりません。
 そこで、保健所の食品衛生監視員が、食品の安全を確認するため、食品衛生法に基づき、店舗などから無償で検査に必要な最小限の量の食品を提供していただきます。この行為を「収去」といいます。収去した食品は保健所に持ち帰り、衛生環境試験所で調べます。
 この検査結果に基づき、保健所は科学的なチェックを行い、必要に応じて製造所や販売店に対し衛生指導や行政措置を行っています。

検査の内容

微生物検査

  食中毒の原因菌でもある大腸菌やサルモネラ属菌等の細菌やノロウイルスについて検査しています。

細菌検査の写真
細菌検査の様子

ふらん器の写真
ふらん器での細菌培養

食品添加物検査

 加工食品に使用される保存料や甘味料、着色料等の食品添加物の使用基準の検査をしています。

検査中の写真
着色料検査の様子

検査の写真
発色剤検査の様子

検査中の写真
保存料検査の様子

残留有害物質検査

魚介類(検体)

 魚介類や加工食品に残留する有機スズや水銀、カビ毒等の有害物質の検査をしています。

ポジティブリスト制に関する農薬及び動物用医薬品検査

たまねぎ(検体)

 平成15年の食品衛生法改正に基づき、食品中に残留する農薬、飼料添加物及び動物用医薬品(農薬等)について、一定の量を超えて農薬等が残留する食品の販売等を禁止するという新しい制度(ポジティブリスト制度)が平成18年5月29日から施行されました。この制度により、全ての農薬等について残留基準(一律基準を含む)を設定し、基準を超えて食品中に残留する場合、その食品の販売等の禁止を行うこととしました。
 当所では、 この制度の施行に合わせて検査体制を整備し、市内に流通する農畜水産物について、残留農薬や動物用医薬品の検査をしています。

試験管の写真
牛乳の原料となる生乳(検体)

検査中の写真
抗生物質(はちみつ)検査の様子

分析機器の写真
液体クロマトグラフタンデム型質量分析計(分析機器) 

検査中の写真
ガスクロマトグラフタンデム型質量分析計(分析機器)

かぼちゃを砕く写真
かぼちゃのサンプリングの様子

  • 残留農薬項目数一覧 (PDF 173.4KB)新しいウィンドウで開きます

組換えDNA技術応用食品検査

 安全が確認されていない遺伝子組換え食品の発見と、適正表示確認のための検査をしています。
 なお、我が国での安全性審査により安全性が確認された遺伝子組換え食品についても、含有量の確認を行っています。
 

組換えDNA(遺伝子)の検出

  • 安全性未審査の組換えDNA技術応用食品について
    トウモロコシ(検査項目:CBH351、Bt10)
    パパイヤ(検査項目:55‐1)
    コメ(検査項目:Btコメ)
  • 安全性審査済みの組換えDNA技術応用食品について
    大豆(検査項目:RoundupReady Soybean)
    トウモロコシ(検査項目:Bt11、Event176、T25、MON810及びGA21)
     

DNAサンプルの写真
トウモロコシ(CBH351)の組換えDNAの検出検査

機械の写真
凍結乾燥の様子

アレルギー物質検査

特定原材料(小麦・そば・落花生・卵・乳・えび・かに)タンパク質の検出
 
生めん・調味料・魚肉ねり製品・菓子類等について、アレルギーの原因となる特定原材料(症例数の多い7品目)のタンパク質が、表示の無い食品に微量に混入されていないかを検査しています。

サンプルを機械で抽出している写真
アレルギー物質抽出の様子

機械の写真
アレルギー物質測定の機器

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

衛生環境試験所
電話番号:028-626-1119
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


暮らし

食品・衛生・ペット

宇都宮市衛生環境試験所

業務内容
  • 感染症検査
  • 食品検査
  • 食中毒関連の検査
  • 苦情食品等の検査
  • 家庭用品の検査
  • 環境検査
  • 検査データの信頼性確保
年報
  • 宇都宮市衛生環境試験所年報
講座
  • 衛生環境試験所の出前講座を実施しました
  • 「親子で発見 科学実験教室」を開催しました
  • 親子で発見 科学実験教室
食品Q&A
  • (1)たけのこに白いかびのような物質
  • (2)シソかな?この葉は食べてもいいの?
  • (3)メロンの味やにおいの違和感
  • (4)ジャガイモって意外に注意が必要?
  • (5)カレーの中に木のかけら
  • (6)魚に小さな細長いもの
  • (7)白くなったチョコレート
  • (8)納豆に白いかび様物質
  • (9)口をつけたペットボトル飲料、飲み残しは飲まない方がいい?
  • (10)トマトの缶詰に異物
  • (11) かぼちゃに白い固形物
  • (12)調理中に変色した食品

このページのトップへ戻る

  • このサイトについて
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン

携帯サイト


宇都宮市役所

〒320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1-5 地図・フロア案内
代表電話:028-632-2222(コールセンター・24時間対応・年中無休)
【法人番号】7000020092011

Copyright © 2016 Utsunomiya City, All Rights Reserved.