エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

宇都宮市

Super Smart City UTSUNOMIYA SDGs

市政情報コールセンター おしえて宮 24時間対応・年中無休 028-632-2222

  • サイトマップ
  • 文字サイズ・色の変更
  • Translation service

メニュー

  • 暮らし
  • 産業・ビジネス
  • 市政情報
  • よくある質問
  • 宇都宮ブランド 観光・シティプロモーション

現在の位置:  トップページ > 暮らし > 食品・衛生・ペット > 宇都宮市衛生環境試験所 > 家庭用品の検査


ここから本文です。

家庭用品の検査

ツイート
 

ページID1005639  更新日 令和3年3月9日

印刷 大きな文字で印刷

家庭用品とは

 家庭用品とは、日常生活で使われる衣類やスプレー・洗浄剤といった生活用品のことです。ただし、「食品衛生法」で定められている食品や「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」で定められている医薬品・医療機器は除きます。
 当所では「有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律」に基づき、県内のスーパーあるいは小売店から購入した商品について検査をしています。

検査の内容

繊維製品の検査

 特に化学物質に対する感受性が高い生後24ヶ月以内の乳幼児用の下着やよだれかけなどの繊維製品を主対象として、ホルムアルデヒドの検査をしています。

検査の写真
繊維製品の検査の様子

家庭用エアゾル製品の検査

 消臭剤や塗料などのスプレー式の製品に含まれている化学物質のうち、トリクロロエチレンとテトラクロロエチレンの検査をしています。

このページに関するお問い合わせ

衛生環境試験所
電話番号:028-626-1119
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


暮らし

食品・衛生・ペット

宇都宮市衛生環境試験所

業務内容
  • 感染症検査
  • 食品検査
  • 食中毒関連の検査
  • 苦情食品等の検査
  • 家庭用品の検査
  • 環境検査
  • 検査データの信頼性確保
年報
  • 宇都宮市衛生環境試験所年報
講座
  • 衛生環境試験所の出前講座を実施しました
  • 「親子で発見 科学実験教室」を開催しました
  • 親子で発見 科学実験教室
食品Q&A
  • (1)たけのこに白いかびのような物質
  • (2)シソかな?この葉は食べてもいいの?
  • (3)メロンの味やにおいの違和感
  • (4)ジャガイモって意外に注意が必要?
  • (5)カレーの中に木のかけら
  • (6)魚に小さな細長いもの
  • (7)白くなったチョコレート
  • (8)納豆に白いかび様物質
  • (9)口をつけたペットボトル飲料、飲み残しは飲まない方がいい?
  • (10)トマトの缶詰に異物
  • (11) かぼちゃに白い固形物
  • (12)調理中に変色した食品

このページのトップへ戻る

  • このサイトについて
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン

携帯サイト


宇都宮市役所

〒320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1-5 地図・フロア案内
代表電話:028-632-2222(コールセンター・24時間対応・年中無休)
【法人番号】7000020092011

Copyright © 2016 Utsunomiya City, All Rights Reserved.