HACCP推進ポータルサイト
令和3年6月から、全ての食品事業者にHACCP(ハサップ)が義務化されました
平成30年6月に、食品衛生法改正の一部を改正する法律が公布され、令和3年6月1日から、原則として全ての食品等事業者にHACCPに沿った衛生管理が制度化されました。
HACCPってなあに?
HACCPとは、食中毒菌の増殖や異物の混入など、食品による危害につながる工程を管理して、安全な食品を製造する衛生管理手法のひとつであり、先進国を中心に導入が進められています。
- HACCP(ハサップ)(厚生労働省)(外部リンク)
-
リーフレット(ご存じですか?HACCP) (PDF 1.3MB)
-
リーフレット(飲食店における衛生管理の取組について) (PDF 1.4MB)
-
ご活用ください! 令和5(2023)年度 自主管理カレンダー (zip 8.0MB)
HACCP(ハサップ)相談窓口を設置しました
HACCP(ハサップ)の導入を支援するため、相談窓口を設置しました。「何から始めたらいいかわからない」、「試してみたけどわからないことがある」など、HACCPについて相談がありましたら、些細なことでも結構ですので、宇都宮市保健所生活衛生課内のHACCP相談窓口(電話028-626-1110)までご連絡ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
宇都宮市保健所 生活衛生課 食品衛生グループ
電話番号:028-626-1110 ファクス:028-627-9244
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。