電池類の出し方について
不燃ごみや焼却ごみなどに混入した電池類が原因で、ごみ収集車や清掃工場の火災が発生しております。電池類の適正な処分にご協力ください。
乾電池、リチウムコイン電池(型式番号CR、BR)の処分方法について
乾電池及びリチウムコイン電池は危険ごみです。電池の端子部分にテープを貼り絶縁処理をしたうえで、透明か半透明のポリ袋に入れ、指定の日時にごみステーションに出してください。
モバイルバッテリー等の小型二次電池(充電式電池)の処分方法について
モバイルバッテリーなど、リチウムイオン電池等の小型二次電池(充電式電池)やボタン電池は市では回収しておりません。小型二次電池(充電式電池)は、「一般社団法人JBRC」の回収協力店である家電販売店などの「リサイクルBOX」へ入れてください。
(注意)回収対象電池は、JBRC会員企業製のニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池です
(注意)回収対象電池以外のものは専門の処理業者による処理になりますので、お問い合わせください。
ボタン電池(型式番号SR、PR、LR)の処分方法について
モバイルバッテリーなど、リチウムイオン電池等の小型二次電池(充電式電池)やボタン電池は市では回収しておりません。ボタン電池は、1個ずつ電池の端子部分にセロハンテープを貼り絶縁処理をしてから、「一般社団法人電池工業会」の回収協力店である家電販売店などの「ボタン電池回収缶」へ入れてください。
(注意)回収対象電池は、ボタン電池回収処理事業推進会社製の酸化銀電池(型式番号SR)、
空気電池(同PR)、アルカリボタン電池(同LR)です。
(注意)回収対象電池以外のものは専門の処理業者による処理になりますので、お問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 ごみ減量課
電話番号:028-632-2413 ファクス:028-632-3316
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。