家庭用生ごみ処理機設置費補助制度

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1005120  更新日 令和6年3月29日

印刷 大きな文字で印刷

 家庭から出る生ごみの減量化・資源化を推進するため、家庭用生ごみ処理機を購入し、設置した人に対して、購入費の一部を補助しています。

補助制度の内容

補助金額

非電動式生ごみ処理機: 1世帯3基まで、1基につき購入価格の5割(上限6,000円)

電動式生ごみ処理機 : 1世帯1台まで、1台につき購入価格の5割(上限40,000円)

(注意)100円未満の端数は切捨てとします。
(注意)購入金額とは、値引きや保有ポイント使用分を差し引いた後の実費支払額とします。
(注意)補助対象となるのは、非電動式生ごみ処理機と電動式生ごみ処理機のどちらか片方のみとなります。

対象者

  • 下記「補助対象」記載項目を満たしている方
  • 家庭用生ごみ処理機を購入し、設置した方

補助対象

  • 購入時及び申請時において、市内に住民登録があり、かつ、居住している人
  • 容器又は処理機を設置できる敷地を有する人
  • 生ごみを堆肥化又は減量化できる人
  • 市税を滞納していない人

 機器の再購入などにより申請する場合は、以前補助の申請をした日から5年を経過していれば、補助対象になりす。
 通信販売やインターネットショッピングを利用して購入したものについても、申請条件を満たしていれば補助対象になります。                                                         (注意)補助の対象は、本体になります。発酵促進剤等は対象外になりますので、ご了承ください。なお、本体と発酵促進剤等がセットとなっているもの(ダンボールコンポストセットなど)は対象となります。
 流しの下に直接取り付け、公共下水道に流すタイプについては、購入前に、宇都宮市上下水道局工事受付センター接続工事受付グループ(電話番号:028-633-3164)へご相談ください。

申請について

申請期間

 家庭用生ごみ処理機を購入した日から1年以内に申請してください。

申請方法

1.申請書(様式第1号)及び請求書(様式第2号)を取り寄せます。
 申請書及び請求書はダウンロードもできますが、市役所ごみ減量課(市役所12階)、地区市民センター、出張所にもあります。(販売店にも置いてあります)

2.家庭用生ごみ処理機を購入・設置する

  •  販売店に出向いて購入する場合
    販売店などで家庭用生ごみ処理機を購入し、申請書(様式第1号)の購入証明欄に販売店などの証明を必ず受け、領収書(コピー可)を添付して、必要事項を記入の上、市役所ごみ減量課(市役所12階)に直接又は郵送で申請書を送付します。地区市民センター・出張所でも、申請できます。
  • 通信販売やインターネット販売を利用する場合
     申請書(様式第1号)の「購入証明書欄」の証明がない場合、「申請者氏名」及び「申請書の購入証明書欄の各項目」が全て記載された領収書の原本を提出してください。また、「購入証明書欄」の証明がある場合、領収書はコピーでも可能です。
     支払い方法が宅配業者による代引きなどで、領収書の発行が困難な場合には、購入の際の確認メールやクレジット利用明細などの「申請者氏名」及び「申請書の購入証明書欄の各項目」が全て記載されたものを添付してください。
  • 電子マネーでの支払いを予定している場合
     販売店やインターネットでの支払いの際、電子マネーの種類によっては別途添付書類が必要な場合がありますので、事前にごみ減量課までお問い合わせください。

3.申請書(様式第1号)及び請求書(様式第2号)、申請者名義の領収書(申請書の購入証明書欄に証明がある場  合、領収書はコピーでも可。)を市役所ごみ減量課(市役所12階)に直接又は郵送で送付します。地区市民センターや出張所でも申請できます。

補助金の振込み
申請書に記載の本人口座に、受付から概ね2カ月で振込みになります。
この手続きは、郵送での手続きが可能です。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、窓口提出以外の方法での手続きにご協力をお願いいたします。

必要書類

動画

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境部 ごみ減量課 3R推進グループ(市役所12階)
電話番号:028-632-2414 ファクス:028-632-3316
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。