エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

宇都宮市

Super Smart City UTSUNOMIYA SDGs

市政情報コールセンター おしえて宮 24時間対応・年中無休 028-632-2222

  • サイトマップ
  • 文字サイズ・色の変更
  • Translation service

メニュー

  • 暮らし
  • 産業・ビジネス
  • 市政情報
  • よくある質問
  • 宇都宮ブランド 観光・シティプロモーション

現在の位置:  トップページ > 暮らし > ごみ・リサイクル > 3R(スリーアール)の取り組み > 共同堆肥場の紹介


ここから本文です。

共同堆肥場の紹介

ツイート
 

ページID1005131  更新日 平成28年9月16日

印刷 大きな文字で印刷

生ごみを土に返そう

共同堆肥場って知っていますか

 家庭から出る生ごみや落ち葉などを積んで堆肥にする、昔ながらの自家処理方法を、近所の人たちや地域で共同で行うことです。

共同堆肥場の良いところ

  • 敷地等の問題で、自分の家では生ごみの処理ができない場合でも、近くの空き地や畑、雑木林などで、直ぐに始められます。
  • 毎日でも、自分の都合に合わせて利用できます。
  • 簡単に、自然に土に返せます。
  • できた堆肥は、家庭菜園や畑や花壇に使えます。

共同堆肥場をつくるには

  1. みんなが生ごみをもって行きやすい場所に、敷地を見つけます。
    (自治会内の土地を活用する、畑や雑木林を借りるなど)
  2. 板などで囲い、土や落ち葉などを入れて堆肥場をつくります。
  3. 各自が生ごみを堆肥場に持ち込み、落ち葉や土をかけて、よく混ぜ合わせます。
  4. ときどき全体をかき混ぜて中まで空気を送り、発酵を促します。

 みんなで「堆肥づくり」を始めてみませんか?

さつきふれあい堆肥の会の取組み

雀宮地区にある「さつきニュータウン」では、「まちづくりワーキングチーム」のメンバーを中心に、平成22年4月から生ごみを堆肥化するエコ活動に取り組んでいます。現在、約40世帯の方々が活動に参加しています。

活動は堆肥づくりにとどまらず、できた堆肥を利用した野菜づくりやその野菜を利用した「いも煮会」など、また、近隣の農家さんに協力いただき青空市も定期的に開催しています。堆肥づくりを中心に、人と人とのふれあいが広がる、まさにまちづくり活動にもなっています。

活動の内容

バケツに入った完熟堆肥

1.まず、ふれあい堆肥の会の会員に登録します。会で管理している完熟堆肥(サラサラしていてまったく臭くありません。)をバケツなどに入れて各家庭に持ち帰り、堆肥づくりを始めます。

2.生ごみが出たら、小さく刻み、よく水を切り(これが一番重要!)バケツの完熟堆肥に混ぜます。1週間程度これを繰り返します。


混合用の完熟堆肥

3.1週間後、バケツを堆肥場に持っていき、バケツの中味を混合用完熟堆肥とよく混ぜます。


堆肥を利用してできた大根

4.この混合用完熟堆肥をときどき混ぜながら3カ月程度かけて発酵させると、立派な堆肥になり、家庭菜園や花壇などに利用できるようになります。できた野菜は甘くてとてもおいしいと評判です!

この活動に関するお問い合わせは ごみ減量課までお願いします。

このページに関するお問い合わせ

環境部 ごみ減量課 3R推進グループ(市役所12階)
電話番号:028-632-2414 ファクス:028-632-3316
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


暮らし

ごみ・リサイクル

3R(スリーアール)の取り組み

  • 分別講習会
  • 家庭系ごみの発生抑制にご協力ください
リデュース(発生抑制)
  • 「食品ロス」の削減にご協力ください
  • 「もったいない残しま10(てん)!運動」協力店
  • フードドライブにご協力ください
  • 事業系ごみ(一般廃棄物)の発生抑制にご協力ください
  • 宇都宮市エコショップ等認定制度
  • 宇都宮市役所プラスチック・スマート行動方針
リユース(再使用)
  • リユースの取り組み
リサイクル(再生利用)
  • リサイクル推進員制度
  • 家庭用生ごみ処理機設置費補助制度
  • 廃食用油のリサイクル
  • 剪定枝(せんていし)のリサイクル
  • 使用済小型家電のリサイクル
  • パソコンリサイクル
  • 携帯電話・PHSのリサイクル
  • インクカートリッジの回収事業
  • 資源物集団回収(自治会などが家庭から出る資源物を自主的に回収する活動)
その他
  • 社会科補助教材「わたしたちのくらしとごみ」の配布
  • 清掃事業協力者表彰事業
  • 共同堆肥場の紹介
  • ごみ分別等動画集
  • 研修会動画集

このページのトップへ戻る

  • このサイトについて
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン

携帯サイト


宇都宮市役所

〒320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1-5 地図・フロア案内
代表電話:028-632-2222(コールセンター・24時間対応・年中無休)
【法人番号】7000020092011

Copyright © 2016 Utsunomiya City, All Rights Reserved.