エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

宇都宮市

Super Smart City UTSUNOMIYA SDGs

市政情報コールセンター おしえて宮 24時間対応・年中無休 028-632-2222

  • サイトマップ
  • 文字サイズ・色の変更
  • Translation service

メニュー

  • 暮らし
  • 産業・ビジネス
  • 市政情報
  • よくある質問
  • 宇都宮ブランド 観光・シティプロモーション

現在の位置:  トップページ > 暮らし > ごみ・リサイクル > 家庭から出るごみ > 家庭系ごみの出し方(5種13分別) > みんなでごみを減らそう!


ここから本文です。

みんなでごみを減らそう!

ツイート
 

ページID1028697  更新日 令和5年1月13日

印刷 大きな文字で印刷

 ごみの削減は温室効果ガス(CO2)の発生の抑制につながり、分別の徹底は、資源の循環利用につながりますことから、引き続き「持続可能な循環型社会の形成」に向け、燃えるごみの削減にご協力いただきますよう、お願いいたします。
 

  • 宇都宮市からのお知らせ「クリーンパーク茂原の再開、年末年始のごみの収集・清掃工場の日程等」 (PDF 879.3KB)新しいウィンドウで開きます

焼却ごみ発生量(速報値)

新データ

令和4年12月12日から令和5年1月8日までの4週間に排出された焼却ごみ量(速報値)をお知らせします。

 令和4年12月12日から令和5年1月8日までの1か月間  11,307トン (前年同月と比較し 6% 減)

市民・事業者の皆さまには、焼却ごみの削減にご協力いただき、ありがとうございます。
今後とも、減らせるごみはないか、資源にならないか、買い物時の無駄はないかなど、もう一度見直してみましょう。

プラスチック容器包装等の発生量(速報値)

プラスチック容器包装等の発生量(速報値)

令和4年12月12日から令和5年1月8日までの4週間のプラスチック容器包装等(速報値)の発生量をお知らせします。

 令和4年12月12日から令和5年1月8日までの1か月間  277トン (前年同月と比較し 6% 増)

市民・事業者の皆さまには、プラスチック製容器包装等の分別にご協力いただき、ありがとうございます。
今後とも、プラスチック製容器包装や白色トレイなどの資源物の分別を実践していただき、ごみの削減につなげましょう。

市民・事業者の皆様へ

1 みんなでごみを減らそう!

3Rを心がけましょう

  • リデュース(発生抑制)・・・ごみになるものを減らす!
    必要以上の物は買わないようにしましょう。
  • リユース(再使用)・・・繰り返し使う!
    マイボトル、詰替え商品にしましょう。
  • リサイクル(再生利用)・・・もう一度資源として利用する!
    プラスチック製容器包装や紙などの資源物を分別しましょう。

2 生ごみの水分を減らしましょう。

生ごみの水切り・乾燥を徹底しましょう

  • 生ごみの約8割は水分です。水切りをすると生ごみの重さを約10%減らすことができます。
  • 【ごみ分別等動画】水切り器の使い方(2022年版)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 【ごみ分別等動画集】生ごみの減量(水切り編)(2012年版)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

生ごみはたい肥化してリサイクルできます

生ごみはたい肥としてリサイクルできます。

市では、家庭用生ごみ処理機の購入・設置に対して、令和5年3月購入分まで購入価格の90%を助成しています。
 

  • 家庭用生ごみ処理機器設置費補助制度
  • 【ごみ分別等動画集】生ごみの減量と資源化(2012年版)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

3 ごみは分別しましょう

資源物の分別を徹底しましょう

  • 焼却ごみの中には「プラスチック製容器包装」や「資源化できる紙」などの資源物が約2割混入しています。
    混ぜればごみ、分ければ資源!本当に焼却ごみかもう一度考えてみましょう。
  • プラスチック製容器包装とは?
  • 資源化できる紙とは?
  • 【ごみ分別等動画集】ごみの分別《前編》(2011年版)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 【ごみ分別等動画集】ごみの分別《後編》(2011年版)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

危険ごみの分別を徹底しましょう

注意事項

ライター、スプレー缶、電池などの危険ごみや、モバイルバッテリーなどを焼却ごみや資源物、不燃ごみに混入させることは、絶対にやめてください。

収集車の火災事故や作業員の怪我にもつながり、大変危険です。

また、野外でごみを焼却することは法律で禁止されています。

  • 電池類(乾電池、リチウムコイン電池、小型二次電池(充電式電池)、モバイルバッテリー、ボタン電池)の出し方

ごみ分別アプリケーション「さんあ~る」をご活用ください!

「さんあ~る」は、ごみの分け方や出し方、収集曜日などをいつでもどこでも簡単に検索できる便利なアプリです。
 スマートフォンやタブレット端末をお持ちの方なら誰でも無料でダウンロードできますので、ぜひご活用ください。

 

  • ごみ分別アプリケーション「さんあ~る」

4 食品ロスを削減しましょう

焼却ごみの中には、賞味・消費期限切れなどの理由により廃棄される「食品ロス」が約1割混入しています。
食材を「買いすぎない」、料理を「作りすぎない」「食べ残さない」ようにしましょう。
また、家庭で余っている食品がある場合は「フードドライブ」を活用しましょう。

削減ポイント

  • 買い物前にあらかじめ冷蔵庫をチェックしましょう
    ⇒ 買いすぎ防止
  • 料理は食べきれる分だけ作りましょう
    ⇒ 作りすぎ防止
  • ハーフサイズなどの自分にあった量で食べきりましょう
    ⇒ 食べ残し防止
  • 「食品ロス」の削減にご協力ください
  • フードドライブにご協力ください

地域でチラシを作成

  • ・細谷・上戸祭地区 (PDF 1.3MB)新しいウィンドウで開きます
  • ・宝木地区 (PDF 729.4KB)新しいウィンドウで開きます

地域の広報紙に掲載

  • ・陽東地区 (PDF 2.8MB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境部 ごみ減量課
電話番号:028-632-2413 ファクス:028-632-3316
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


暮らし

ごみ・リサイクル

家庭から出るごみ

家庭系ごみの出し方(5種13分別)
  • みんなでごみを減らそう!
  • ごみ分別のチラシ・冊子
  • 資源とごみ分別辞書
  • ごみ収集曜日一覧(平成25年3月23日から)
  • ごみステーションのカラス対策(カラス対策ガイドブック)
  • 分別クイズ
  • ごみ収集運搬業者
5種13分別
  • 新聞
  • ダンボール
  • 雑誌・その他の紙
  • 紙パック
  • 布類
  • びん缶類
  • ペットボトル
  • 白色トレイ
  • プラスチック製容器包装
  • 焼却ごみ
  • 不燃ごみ
  • 危険ごみ
  • 粗大ごみ
その他
  • 資源物集団回収(自治会などが家庭から出る資源物を自主的に回収する活動)
  • エアコン、テレビ、洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫の処理(市で収集・処分していないもの)
  • 電池類(乾電池、リチウムコイン電池、小型二次電池(充電式電池)、モバイルバッテリー、ボタン電池)
  • 市では収集・処分しないごみ
  • 動物死体の引取り
  • し尿
拠点回収
  • 剪定枝
  • 小型家電
  • 廃食用油
  • インクカートリッジ

このページのトップへ戻る

  • このサイトについて
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン

携帯サイト


宇都宮市役所

〒320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1-5 地図・フロア案内
代表電話:028-632-2222(コールセンター・24時間対応・年中無休)
【法人番号】7000020092011

Copyright © 2016 Utsunomiya City, All Rights Reserved.