宇都宮市みやエコ園認定制度
宇都宮市みやエコ園認定制度とは
次世代を担う子どもたちに「ひとやものを大切にする」もったいないのこころを育むため、平成21年度から、宇都宮市内の保育園や幼稚園において、地域や園の特色を活かし、園児が主体的に環境保全に親しむ活動に取り組む園を募集し、活動が良好な園を「宇都宮市みやエコ園」として認定しています。認定園には認定証を交付するほか、園児の学びをおてつだいする「みやエコおてつだい」などが利用できます。
みやエコ園認定園
令和3年度認定園と主な活動
あさひの保育園
【ゴーヤやアサガオのグリーンカーテン】
ゴーヤやアサガオを植え、カーテン状になるまで育てました。葉が日差しを遮ることや葉の間を風が通ることで涼しさを体験できました。収穫したゴーヤは、食したり、野菜スタンプにしました。
あずま保育園
【蚕の飼育・絹提灯作り】
5月から7月まで、クワを与えたり、糞の掃除をしたり、子ども達が協力して蚕を育てました。蚕の絹糸で提灯やうちわを作り、生き物への関心と人間との絆を体感しました。
宇都宮大学まなびの森保育園
【古布の裂織(布草履作りなど)、収穫後の藁で箒作り】
一度使ったものなどを新しいものにリメイクすることを楽しみました。古い布を裂いて草履を作ったりタペストリーを作りました。また、バケツで稲を育てて、その藁で箒を作りました。
ひのおか保育園
【チラシなどを使って折り紙遊びや制作遊び】
広告用紙やフリー冊子などを様々な大きさに切り、折り紙遊びや制作に使えるようにしました。作りたい物によって紙質を選んだり、箱作りでは、作りたいサイズに合わせて紙の大きさを調整していました。できたものをおうちの人に得意げに見せている姿が微笑ましく思いました。
ひので保育園
【さつま芋の苗植えから収穫】
苗から育てる楽しみ、収穫する喜び、それを食する楽しみを味わいました。植えた時には、無事に大きくなるように願いを込めました。
さつま芋のツルもクリスマスの飾りづくりに使用しました。
ゆいの杜保育園
【公園のゴミ拾い】
ゴミの分別について学んでから、いつもお散歩に行く公園のごみ拾いに行きました。「こっちは燃えるゴミ」「プラスチックゴミはこっちの袋に捨てるんだよね」と分別もしっかり理解できました。
これまでの認定園と主な活動はこちら
-
平成21年度認定園活動一覧 (PDF 30.4KB)
-
平成22年度認定園活動一覧 (PDF 66.6KB)
-
平成23年度認定園活動一覧 (PDF 101.3KB)
-
平成24年度認定園活動一覧 (PDF 110.3KB)
-
平成25年度認定園活動一覧 (PDF 110.1KB)
-
平成26年度認定園活動一覧 (PDF 109.8KB)
-
平成27年度認定園活動一覧 (PDF 66.0KB)
-
平成28年度認定園活動一覧 (PDF 241.7KB)
-
平成29年度認定園活動一覧 (PDF 341.3KB)
-
平成30年度認定園活動一覧 (PDF 346.3KB)
-
令和元年度認定園活動一覧 (PDF 490.4KB)
-
令和2年度認定園活動一覧 (PDF 228.1KB)
認定園になると
- 認定証交付式を開催し、市長から認定証を交付します。
- ミヤリーが園での環境にやさしい活動をお手伝いしに行きます。(希望する園)
園で環境にやさしい活動をする際、いつもの活動にミヤリーを呼んで一緒に楽しく活動ができます。
- 市内全園や市有施設などに配布する「みやエコ園だより」で園の活動が紹介されます。
-
みやエコ園だより(平成30年4月版) (PDF 1.1MB)
-
みやエコ園だより(平成30年12月版) (PDF 1.1MB)
-
みやエコ園だより(平成31年4月版) (PDF 821.1KB)
-
みやエコ園だより(令和2年4月版) (PDF 1.5MB)
-
みやエコ園だより(令和2年10月版) (PDF 989.3KB)
-
みやエコ園だより(令和3年5月版) (PDF 938.1KB)
-
みやエコ園だより(令和3年10月版) (PDF 866.4KB)
- 各園の取り組みをパネルにしてイベントや市民ホール(宇都宮市役所1階)などで紹介します。
宇都宮みやエコ園認定証の交付
令和4年3月にミヤリーが園を訪問して認定証をお渡ししました。(例年開催している認定証交付式は、新型コロナウイルス感染症の影響により中止とし、個別に訪問または送付により交付いたしました。)
(左:あさひの保育園、中:あずま保育園、右:ひのおか保育園)
「みやエコ園」への申し込み方法
- 認定を希望する保育園や幼稚園は、「認定申込書(様式第1号)」に「スケジュール表(別紙1)」を添付し、環境政策課に提出します。
- 申し込みをした園は6カ月程度の取組後に「実績報告書(様式第2号)」を環境政策課に提出します。
- 環境政策課は「実績報告書(様式第2号)」に基づき取組内容の確認を行い、認定の判定を行います。
- 環境政策課は、認定を可とした園に対して「宇都宮市みやエコ園認定証(様式第3号)」を交付します。
(有効期限はありません。)
-
様式第1号 みやエコ園申込書 (Word 43.0KB)
-
様式第1号 みやエコ園申込書 (PDF 97.9KB)
-
別紙 スケジュール表 (Word 42.0KB)
-
別紙 スケジュール表 (PDF 92.5KB)
-
様式第2号 実績報告書 (Word 33.5KB)
-
様式第2号 実績報告書 (PDF 77.3KB)
みやエコ園はんどぶっく
「宇都宮市みやエコ園認定制度」の詳しい内容については、「みやエコ園はんどぶっく」をご覧ください。
みやエコおてつだい
園が環境にやさしい活動(野菜の栽培・収穫・調理、廃材を使った制作活動、園周辺のごみ拾いなど)を行う際、ミヤリーがお手伝いに行きます。
おてつだいの様子(あゆみ保育園)
もったいない体操や○×クイズを通して、「もったいない」について学びました。
おてつだいの様子(認定こども園さくらが丘)
園の畑で野菜の収穫のおてつだい。立派な大根が採れました!
おてつだいの様子(しらとり保育園)
園周辺のごみ拾いをがんばった後は、ミヤリーと一緒にもったいない体操を楽しく踊りました。
おてつだいの様子(星花幼児園)
冬晴れの園庭で、もったいない体操と○×クイズを実施。楽しく「もったいない」について学びました。
おてつだいの様子(瑞穂野保育園)
小石や小枝を拾ってピカピカになった園庭で、元気にもったいない体操を踊りました。
おてつだいの様子(風と緑の認定こども園)
○×クイズなどで「もったいない」について学んだあとは、もったいない体操で体をたくさん動かしました。
お申込みはこちら
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課 エコ活動グループ(市役所12階)
電話番号:028-632-2404 ファクス:028-632-3316
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。