環境出前講座をご利用ください
私たち一人ひとりの日常生活の中で、環境問題とは何か、環境への負荷の少ない生活とはどのようなものか、持続可能な社会の実現に向けて具体的にどのような行動をとればよいのか等について、理解や関心を深めていただき、実践のきっかけにしていただくために、市職員等による出前講座を行っております。
学校、公民館、地域会議などで、ぜひご利用ください。
あらまし
環境出前講座の概要
対象
宇都宮市内在住、在勤または在学する概ね10名以上の団体、グループ(10名以下の場合はご相談ください。)
日時
原則として、平日の午前9時~午後5時までの1時間程度(希望日が土、日、祝日の場合はご相談ください。)
会場
会場は市内に限ります。会場の確保や準備は、申込者の方にご用意いただきます。
費用
講師の派遣費用は無料です。
(注意)
会場使用料は、申込者の方のご負担となります。
講座の内容によっては、人数の制限があるほか、申込者の方に材料費等をご負担いただく場合がございます。
講座プログラム
担当課 | タイトル |
---|---|
環境創造課 |
・ 宇都宮のもったいない運動 ・ 地球温暖化の問題を考えよう ・ 電気自動車を体験しよう ・ 事業者向け環境出前講座 |
環境保全課 |
・ 生物多様性って何? |
廃棄物政策課 |
・ みんなで考えよう「きれいなまちづくり」 |
ごみ減量課 |
・ 今日から実践「3Rでエコライフ」 ・ 事業者向け廃棄物適正処理出前講座 |
連携企業等 |
タイトル |
---|---|
東京ガスネットワーク株式会社 |
・ 燃料電池って何だろう ・ はじめよう!エコ・クッキング ・ まちのエネルギー「都市ガス」とガス管で万華鏡作り |
花王グループカスタマーマーケティング株式会社 |
・ 考えよう!「プラスチックの削減」 ~もったいないを、ほっとけない~ |
株式会社セブン-イレブン・ジャパン | ・ 「食品ロス」について考えよう! |
うつのみや環境行動フォーラム 再生可能エネルギー部会 |
・ ソーラーカーを作ってみよう! ・ 実験!!「地球温暖化と再生可能エネルギー」 |
宇都宮共和大学子ども生活学部 自然遊びの会バーベナ |
・ 身近な自然で「いきものつながり」を体感する |
各講座の詳細につきましては、環境出前講座講座プログラム一覧表をご覧ください。
(注意)
新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、開催を見合わせる場合があります。
開催時期等については、事前に環境創造課(028-632-2409)までご相談ください。
申込み方法
- 実施希望日の1か月前までに、電子申請システムよりお申し込みください。
(注意)電子申請システムのご利用が難しい場合は、下記申込書をメールまたはファクスにてご提出ください。 - 実施希望日・プログラムに応じて派遣する講師の調整をさせていただき、申込担当者様と調整させていただきます。なお、業務等の都合によりご希望に添えない場合もございますので、ご了承ください。
- 実施が決定しましたら、文書にて通知いたします。
- 出前講座終了後10日以内に、「出前講座感想票(様式第3号)」にご記入の上メールまたはファクスにてお送りください。
-
環境出前講座申込書(第1号様式・Word形式) (Word 23.1KB)
-
環境出前講座申込書(第1号様式・PDF形式) (PDF 119.4KB)
-
環境出前講座感想票(第3号様式・Word形式) (Word 19.5KB)
-
環境出前講座感想票(第3号様式・PDF形式) (PDF 96.1KB)
その他
- 営利目的、政治活動、宗教活動を目的と判断した場合や職員等の派遣に適さないと判断した場合にはお断りいたします。
- 講座の内容についての質問や意見交換は受け付けますが、苦情や要望を聞く場ではありませんので、ご理解ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境創造課 もったいない活動グループ(市役所12階)
電話番号:028-632-2404 ファクス:028-632-3316
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。