発熱等の症状のある方の相談・受診の流れ
発熱時の受診・相談体制について
発熱等の症状がある方は、まずは、最寄りの医療機関に電話で受診の相談をしましょう
(1)まずは、最寄りの医療機関(かかりつけ医等)に電話で相談を。
(2)相談できる医療機関がない場合は、「受診・相談センター」(県コールセンター )に電話を。
(注意)診療の結果、医師が必要と判断した場合に検査となります。(受診しても必ず検査をするわけではありません。)
受診・相談センター(県コールセンター )
相談内容:
- 新型コロナウイルス感染症に関する相談、感染の予防に関すること
- 発熱などの症状があり、受診相談できる最寄りの医療機関を知りたいとき
電話番号:0570-052-092
受付時間:24時間受付(土・日・祝日を含む)
日本語以外での相談窓口
日本語以外での相談を希望される方は、とちぎ外国人相談サポートセンターへお問い合わせください。
聴覚に障がいがある方など電話での相談が難しい方の相談
聴覚に障がいのある市民の方で、電話でのご相談が難しい方は、ファクス(028-626-1133)をご利用ください。(平日:午前8時30分から午後5時15分まで、お名前、連絡先、相談内容をご記載ください。)
聴覚に障がいのある市民の方で、夜間・休日に救急の相談が必要な方は電子メールをご利用ください。電子メールをご利用の際には事前登録が必要です。登録をご希望の方は、お名前、連絡先の電子メールアドレスを、平日の時間帯にファクスにてご送付ください。登録後、連絡先電子メールアドレスをお知らせいたします。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
宇都宮市保健所 保健予防課
電話番号:028-626-1114
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。