新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口
発熱等の症状のある方の相談・受診の流れ
よくあるお問い合わせ
- 一般の方向け 新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省)(外部リンク)
- 企業の方向け 新型コロナウイルス感染症に関するQ&A(厚生労働省)(外部リンク)
- 「特別定額給付金(仮称)」に関するQ&A(総務省)(外部リンク)
電話相談窓口(コールセンター)
受診・相談センター(県コールセンター )
相談内容
- 新型コロナウイルス感染症に関する相談、感染の予防に関すること
- 発熱などの症状があり、受診相談できる最寄りの医療機関を知りたいとき
(電話番号)0570-052-092
(受付時間)24時間受付(土・日・祝日を含む)
- 厚生労働省においても、午前9時から午後9時まで(土日・祝日も実施)新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口を設置しています。
厚生労働省の電話相談窓口
(電話番号)0120-565653(フリーダイヤル)
宇都宮市新型コロナ生活相談センター
宇都宮市の公共施設の運営状況や市の支援策など、市民生活全般に関わる相談を受け付けています。
(電話番号)028-632-5334
(受付時間)平日 午前9時から午後5時 (注意)4月中のみ、土日祝も受付
聴覚に障がいがある方など電話での相談が難しい方の相談
聴覚に障がいのある市民の方で、電話での御相談が難しい方は、ファクス(028-626-1133)を御利用ください。(平日:午前8時30分から午後5時15分まで、お名前、連絡先、相談内容を御記載ください。)
聴覚に障がいのある市民の方で、夜間・休日に緊急の相談が必要な方は電子メールを御利用ください。
電子メールを御利用の際には事前登録が必要です。登録をご希望の方は、お名前、連絡先の電子メールアドレスを、平日の時間帯にファクスにて御送付ください。登録後に帰国者・接触者相談センターの連絡先電子メールアドレスをお知らせいたします。
日本語以外での相談窓口
日本語以外での相談を希望される方は、とちぎ外国人相談サポートセンターへお問い合わせください。
- とちぎ外国人サポートセンター Tochigi Consultation and Support Center for Foreign Residents(外部リンク)
- 外国人在留支援センター FRESC ヘルプデスク(外部リンク)
その他の相談先一覧
暮らし全般に関する相談
相談内容・相談日時 |
問い合わせ先 |
---|---|
経済的に困窮されている方の自立に向けた相談
|
(他)市社会福祉協議会 |
消費者からの消費生活に関する相談
ただし、土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで |
(市)消費生活センター 電話番号:028-616-1547 |
人権に関する相談
相談内容・相談日時 |
問い合わせ先 |
---|---|
みんなの人権110番
|
(国)宇都宮地方法務局人権擁護課 電話番号:0570-003-110 |
女性の人権ホットライン
|
(国)宇都宮地方法務局人権擁護課 電話番号:0570-070-810 |
子どもの人権110番
|
(国)宇都宮地方法務局人権擁護課 電話番号:0120-007-110 |
外国語人権相談
|
(国)宇都宮地方法務局人権擁護課 電話番号:0570-090-911 |
インターネットによる人権相談 |
(国)法務省 https://www.jinken.go.jp/ |
女性に関する相談
相談内容・相談日時 |
問い合わせ先 |
---|---|
夫婦、家庭、生き方などの相談
|
(市)女性相談所 電話番号:028-636-5731 |
女性のための一般相談
|
(県)とちぎ男女共同参画センター 電話番号:028-665-8720 |
様々な困難を抱えて、ひとりで悩み、苦しみ生きる力を失いかけて
|
(他)栃木いのちの電話 電話番号:028-643-7830 |
女性をめぐる様々な人権問題
|
(国)宇都宮地方法務局人権擁護課 女性の人権ホットライン 電話番号:0570-070-810 |
配偶者等からの暴力(DV)に関する相談
相談内容・相談日時 |
問い合わせ先 |
---|---|
配偶者や恋人など身近な人からの暴力(DV)についての相談
|
(市)配偶者暴力相談支援センター 電話番号:028-635-7751 |
配偶者暴力相談
|
(県)とちぎ男女共同参画センター 電話番号:028-665-8720 |
配偶者暴力相談
|
(国)内閣府(DV相談ナビ) 電話番号:♯8008 |
DV被害者相談支援窓口
(注意)右記ホームページにアクセスし、メールやSNSを選択して |
(国)内閣府(DV相談プラス) HPアドレス:https://soudanplus.jp/ 電話番号:0120-279-889 |
犯罪等による被害の未然防止に関する相談
緊急の対応を必要とする場合には、ためらわずに110番通報をして |
(県)栃木県警察本部県民相談室 電話番号:028-627-9110 または ♯9110 |
男性に関する相談
相談内容・相談日時 |
問い合わせ先 |
---|---|
男の生き方、パートナーとの関係、職場関係などの相談
|
(県)とちぎ男女共同参画センター 電話番号:028-665-8724 |
性犯罪被害に関する相談
相談内容・相談日時 |
問い合わせ先 |
---|---|
性犯罪相談窓口
|
(他)とちぎ性暴力被害者サポートセンター 電話番号:028-678-8200 |
保健、健康に関わる相談
相談内容・相談日時 |
問い合わせ先 |
---|---|
妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般
|
(市)保健福祉総務課(市役所1階) 電話番号:028-632-2941 (市)平石地区市民センター 電話番号:028-661-2369 (市)富屋地区市民センター 電話番号:028-665-3698 (市)姿川地区市民センター 電話番号:028-645-4535 (市)河内地区市民センター 電話番号:028-671-3205 |
生活習慣病や健康づくり、栄養や食事に関する相談
|
(市)保健所健康増進課 電話番号:028-626-1126 (市)宇都宮市保健センター 電話番号:028-627-6666 |
特定健康診査やがん検診に関すること
|
(市)保健所健康増進課 電話番号:028-626-1129 (注意)集団健診の予約は集団健診 電話番号:028-611-1311 |
こころの健康に関する相談
|
厚生労働省ホームページ(下記URL参照)
(県)こころのダイヤル 電話番号:028-673-8341
(市)保健予防課 電話番号:028- 626-1114 |
子育て・教育に関する相談・問い合わせ
相談内容・相談日時 |
問い合わせ先 |
---|---|
|
(市)子ども家庭課 電話番号:028-632-2525
(市)子ども家庭課 電話番号:028‐632-2388 |
子育て世帯への臨時特別給付金に関すること
|
(市)子育て世帯臨時特別給付金 電話番号:028-632-5274 |
ひとり親家庭の就労・生活支援・貸付に関する相談
|
(市)子ども家庭課 電話番号:028-632-2386 |
児童に関する虐待、生活習慣、学校、家庭生活などの相談
|
(市)子ども家庭課 電話番号:028-632-2390 |
小・中学生の不登校や学校生活(発達障がいを含む)、年長児の就学に 関することなど
|
(市)教育センター 電話番号:028-639-4380 |
自立を目指す若者の不安や悩み、キャリアカウンセリング、青少年の 非行や問題行動など
|
(市)青少年自立支援センター 電話番号:028-633-3715 |
経済的理由で学校集金などの支払いが困難となった場合の相談
|
(市)学校管理課 電話番号:028-632-2723 |
経済的理由で学費などの支払いが困難となった場合の相談
|
(市)教育企画課 電話番号:028-632-2705 |
乳幼児期から高校生期の子どもを持つ保護者のための家庭教育やしつけなど に関する相談
|
(県)家庭教育ホットライン 電話番号:028-665-7867 |
高齢者・障がい者サービスに関する相談
相談内容・相談日時 |
問い合わせ先 |
---|---|
保健、福祉や権利擁護などに関する相談、支援
|
(市)高齢福祉課 電話番号:028-632-2357 (注意)その他、各地域包括支援センター |
障がい福祉制度、サービスなどに関する相談
|
(市)障がい福祉課 電話番号:028-632-2366 |
労働に関する相談
相談内容・相談日時 |
問い合わせ先 |
---|---|
労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇止め、事業者からの 労務管理に関する、社会保険労務士による労働相談
|
(市)商工振興課 電話番号:028-632-2446 |
労働問題全般についての相談
|
(県)宇都宮労政事務所 電話番号:028-626-3053 |
労働者と事業主との間の紛争に関する労働相談
|
(国)栃木労働局雇用環境・均等室 電話番号:028-633-2795 |
若年者をはじめ、中高年齢者や障がいのある人などを対象に、就職活動に 向けての様々な相談から職場定着までを支援
|
(県)とちぎジョブモール 電話番号:028-623-3226 |
売り上げが落ち込んでしまった中堅・中小企業、個人事業者などに 対する支援
|
(国)中小企業金融・給付金 電話番号:0570-783-183 |
保険料、市税等の猶予に関する相談
相談内容・相談日時 |
問い合わせ先 |
---|---|
市税についての相談
|
(市)納税課 電話番号:028-632-2226 |
国民健康保険税についての相談
|
(市)保険年金課 電話番号:028-632-2309 |
介護保険料についての相談
|
(市)高齢福祉課 028-632-2907 |
後期高齢者医療保険料についての相談
|
(市)保険年金課 電話番号:028-632-2333 |
国民年金保険料についての相談
|
(市)保険年金課 電話番号:028-632-2327 (他)宇都宮西年金事務所 電話番号:028-622-4281 |
保育費扶養者負担金についての相談
|
(市)保育課 028-632-2393 |
市営住宅使用料・市営住宅専用駐車場使用料についての相談
|
(他)宇都宮市営住宅管理センター 電話番号:028-678-8861 |
水道料金・下水道使用料についての相談
|
(市)上下水道局サービスセンター 電話番号:028-633-3189 |
母子父子寡婦福祉資金貸付金についての相談
|
(市)子ども家庭課 電話番号:028-632-2386 |
奨学資金貸付金についての相談
|
(市)教育企画課 電話番号:028-632-2705 |
外国人のための相談窓口
相談内容・相談日時・場所 |
問い合わせ先 |
---|---|
外国人のための生活一般の相談
(受付は終了時間の30分前まで)、国際交流プラザ
30分前まで)、市役所2階市民相談コーナー 対応言語:日本語、ポルトガル語、スペイン語、英語、中国語、 (注意)言語ごとに相談日時が違いますので、事前に電話で |
(市)国際交流プラザ 電話番号:028-616-1564
(市)国際交流プラザ (市役所2階市民相談コーナー) |
外国人のための生活一般の相談
対応言語:日本語、ポルトガル語、スペイン語、英語、中国語、 (注意)言語ごとに相談日時が違いますので、事前に電話でご確認 |
(他)栃木県国際交流協会 電話番号:028-627-3399 |
外国人向け新型コロナウイルス相談ホットライン 電話番号:028-678-8282(3者通話による電話通訳)
対応言語:ポルトガル語、スペイン語、英語、中国語、タイ語、 |
|
(5月1日から)メール・SNSによる、外国人相談者向けDV相談
SNS相談は正午から午後10時まで 対応言語:英語、中国語、韓国語、タガログ語、ポルトガル語、 (注意)右記ホームページにアクセスし、メールやSNSを選択して |
(国)内閣府 HPアドレス: https://soudanplus.jp/
|
(9月1日から)外国人在留支援センター FRESC ヘルプデスク
|
(他)外国人在留支援センター FRESC HPアドレス:http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/fresc01 |
事業者のための相談窓口
相談内容・相談日時 |
問い合わせ先 |
---|---|
企業等応援助成金・新業態開拓等支援補助金の相談
|
(市)新型コロナウイルス感染症 電話番号:028-632-5209 |
セーフティネット保証の認定申請、市制度融資の相談
|
(市)商工振興課(融資振興会) 電話番号:028-632-2438 |
売り上げが落ち込んでしまった中堅・中小企業、個人事業者などに
|
(国)中小企業金融・給付金 電話番号:0570-783-183 |
経営全般についての相談
|
(他)栃木県よろず支援拠点 電話番号:028-670-2618 |
経営全般、資金繰りに関する相談
|
(他)宇都宮商工会議所 電話番号:028-637-3131 |
経営全般についての相談
|
(県)栃木県産業振興センター 電話番号:028-670-2607 |
資金繰りに関する相談
|
(他)日本政策金融公庫 電話番号:0120-154-505 |
セーフティネット保証、資金繰りに関する相談
|
(他)栃木県信用保証協会 電話番号:028-635-2195 |
農業に関する相談
相談内容・相談日時 |
問い合わせ先 |
---|---|
就農や作物生産など農業全般についての相談
|
(市)農業企画課 電話番号:028-632-2472 (市)農林生産流通課 電話番号:028-632-2457 |
感染防止対策や営農を継続するために必要なリスク管理についての相談
|
(県)河内農業振興事務所 企画振興部 電話番号:028-626-3061 |
資金融資の利用など経営安定対策についての相談 (利用可能な支援制度の紹介など)
|
(県)河内農業振興事務所 経営普及部 電話番号:028-626-3072 |
国の支援制度などについての相談
|
(国)関東農政局企画調整室 電話番号:048-740-0311,048-740-0016 |
資金繰り支援策についての相談
|
(他)日本政策金融公庫 宇都宮支(農林水産事業) 電話番号:028-636-3901 (他)宇都宮農業協同組合 各支所 (注意)お近くの支所にご相談ください。 |
農業保険(収入保険、農業共済)についての相談
|
(他)栃木県農業共済組合 河宇支所 電話番号:028-660-7300 |
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。