感染予防・感染防止
このページでは、新型コロナウイルス感染症に関する、感染予防・拡大防止の取り組みなどの情報をまとめて掲載しています。
感染予防・拡大防止
新型コロナウイルス感染症を予防するためには、手洗いや咳エチケット、人と人との距離の確保などの基本的な感染予防の実施や「3つの密(密閉・密集・密接)」を徹底的に避けることが重要です。
また、こうした基本的な感染対策を市民一人ひとりが、日常生活の中で「新しい生活様式」(注意)として心がけていただくことで、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐことができ、ご自身のみならず、大事な家族や友人、そして社会を守ることにもつながります。
(注意)国の専門家会議の提言で、感染拡大を予防する基本的な感染症対策を示したもの
- マスクを上手に活用しましょう
- 「新しい生活様式」を心がけましょう
- 「新しい生活様式」の実践例(国の専門家会議の提言)
- 宇都宮市地域活動ガイドライン
- 新型コロナウイルス感染症の予防方法
- 新型コロナウイルス感染症予防のための健康情報
- 新型コロナウイルス感染症に関連するこころの健康づくり
- 新型コロナウイルスなどの感染症対策のための家庭でのごみの捨て方
- 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う定期の予防接種の実施に係る対応について
- 従業員に発熱の症状がある場合などの対応はこちらをご覧ください
- 感染症対策のチラシ(首相官邸ホームページ)(外部リンク)
PCR検査
新型コロナウイルス感染症
宇都宮市内における発生状況等
新型コロナウイルス感染症に伴い、市内における発生情報等を掲載しています。
- 宇都宮市における新型コロナウイルス感染症の感染者及び発生の状況(9月26日現在)
- 濃厚接触者の待機期間(健康観察期間)を5日間に短縮
- 職場や学校等で新型コロナウイルス感染者が発生した場合の対応
- 宇都宮市「新型コロナウイルス感染症」危機対策本部会議
相談窓口一覧
新型コロナウイルス感染症に関する、さまざまな相談窓口を掲載しています。
個人向けの支援情報
新型コロナウイルス感染症に伴い、窓口・手続きに関する情報や、学校・保育園、施設の休館・イベント情報など、市民生活をサポートする情報を掲載しています。
事業者・各種団体向け支援情報
新型コロナウイルス感染症に伴い、事業者・労働者支援情報、事業者へのお願いなどを掲載しています。
(参考)コロナウイルスとは
人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスです。人に感染症を引き起こすものはこれまで6種類が知られていますが、深刻な呼吸器疾患を引き起こすことがあるSARS-CoV(重症急性呼吸器症候群コロナウイルス)とMERS-CoV(中東呼吸器症候群コロナウイルス)以外は、感染しても通常の風邪などの重度でない症状にとどまります。