宇都宮市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部会議
宇都宮市では、迅速かつ適切な新型コロナウイルスワクチンの接種を推進するため、市長を本部長とする「宇都宮市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部」を設置しました。
本部会議の概要につきましては、随時更新します。
令和5年3月15日 第38回本部会議
国における令和5年度接種方針の決定を踏まえ、高齢者等の重症化リスクの高い方等を対象とした「令和5年春夏(5~8月)接種」を5月8日から開始することを決定しました。また、小児へのオミクロン株対応ワクチンによる追加接種を3月22日から開始することを決定しました。
令和4年12月26日 第37回本部会議
新型コロナウイルス感染症の第8波に入り、感染者数が増加している中、接種率の低い若者や働く世代へのオミクロン株対応ワクチン接種を促進するため、ニーズの高い土曜日に商業施設(ベルモール)へワクチンバスを派遣することや、ライトキューブ宇都宮において集団接種を引き続き実施することを決定しました。
令和4年11月24日 第36回本部会議
新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を踏まえ、年末までにオミクロン株対応ワクチンの接種を促進するため、宇都宮駅東口の交流拠点施設ライトキューブ宇都宮において、金曜日の夜間や、土曜日・日曜日に大規模な集団接種(4日間で合計約3,000名分)を実施することを決定しました。
令和4年11月16日 第35回本部会議
年末年始において感染拡大(第8波)が懸念されることから、3・4回目の接種率が比較的低い若年層や働く世代の接種を促進するため、夜間や休日における集団接種の拡充や予約可能な日程の拡大、工業団地での集団接種の実施、ワクチンの効果や安全性に関する周知・啓発の強化について決定しました。
令和4年10月21日 第34回本部会議
オミクロン株対応ワクチンによる5回目接種を10月27日から開始することや、若年層の接種を促進するため、11月に宇都宮大学において大規模な集団接種(9日間で合計5,400名分)を実施することを決定しました。
また、乳幼児(生後6か月から4歳)を対象とした新型コロナワクチン接種を、11月4日から小児科医療機関において開始することを決定しました。
令和3年10月12日 第33回本部会議
オミクロン株(BA4/5)対応ワクチンについて、10月19日から市内医療機関において個別接種を開始するほか、市保健センターにおいて集団接種を実施することを決定しました。
令和4年9月21日 第32回本部会議
オミクロン株対応ワクチンによる4回目接種について、60歳以上の方への接種が一定進んだことから、60歳未満の方への接種開始日を前倒することとし、「保育所・幼稚園等の従事者、教職員等、警察・消防職員」は9月25日から、「12歳以上60歳未満のすべての方」は10月1日から開始することを決定しました。
令和4年9月12日 第31回本部会議
オミクロン株(BA.1)対応ワクチンによる4回目接種について、9月25日から集団接種を、9月28日から個別接種を開始するとともに、予約枠を大幅に拡大することを決定しました。また、実施に当たっては、現在、4回目接種の対象となっている「60歳以上の方、18歳60歳未満で基礎疾患を有する方、医療従事者や高齢者施設等の従事者」を優先し、次に「保育園・幼稚園等の従事者、教職員等、警察・消防職員」、10月中旬から「12歳以上60歳未満の全ての方」へ段階的に接種を開始することとしました。
令和4年9月7日 第30回本部会議
小児(5~11歳)への新型コロナワクチン3回目接種について、9月13日から「接種券」の発送を開始し、9月15日から接種を開始することを決定しました。また、海外渡航の予定のある方や基礎疾患のある方など、緊急に接種が必要な方を対象に、申請に基づく優先的な「接種券」の発行を9月7日から保健所窓口で行うことを決定しました。
令和4年8月30日 第29回本部会議
若年層の3回目接種を促進するため、商業施設へワクチンバスを派遣し、武田社ワクチン(ノババックス)による集団接種(2日間で計200名分)を実施することを決定しました。
令和4年8月19日 第28回本部会議
小児(5~11歳)への新型コロナワクチン接種について、「努力義務」が適用されたことを踏まえ、個別接種の予約枠拡大や集団接種の実施など、接種機会の拡充について決定しました。また、副反応の頻度が低いとされるノババックスワクチンを選択できる機会を拡充するため、これまでの集団接種に加え、9月9日からは個別接種を開始することを決定しました。
令和3年8月4日 第27回本部会議
令和4年8月下旬に国からの供給が開始される武田社ワクチン(ノババックス)について、8月27日から集団接種を開始することを決定しました。
令和4年7月26日 第26回本部会議
新型コロナワクチン4回目接種の対象者について、新たに「医療従事者」や「高齢者施設等の従事者」が追加されたことから、速やかに接種を進めることができるよう、医療従事者専用の集団接種の実施や高齢者施設へのワクチンバスの派遣について決定しました。
令和4年7月15日 第25回本部会議
夏休みやお盆には人との接種機会が増加し、感染の拡大が懸念されるため、重症化リスクの高い高齢者の4回目接種などを促進するため、7月下旬から4週間の間、市内医療機関の協力のもと、個別接種の予約枠を拡大することなどを決定しました。
令和4年6月2日 第24回本部会議
新型コロナワクチンの接種証明書について、コンビニエンスストアでの交付が可能となることから、本市での導入について決定しました。
令和4年5月13日 第23回本部会議
新型コロナワクチン3回目接種について、40代以下の接種促進を図るため、接種者に対し、抽選で商品やサービスを贈呈するインセンティブ事業を実施することを決定しました。また、主に60歳以上の方を対象とした4回目接種について、5月26日から開始することを決定しました。
令和4年4月15日 第22回本部会議
大型連休によって人の移動が活発化し、感染者数の増加が懸念されることから、就労世代や若年層の接種促進を図るため、工業団地や宇都宮大学における集団接種の実施や周知・啓発の強化について決定しました。
令和4年3月31日 第21回本部会議
新型コロナワクチン3回目接種について、新たに「12~17歳の方」が接種対象となることから、専用の予約枠新設や緊急に接種が必要な方への優先的な「接種券」の窓口交付について決定しました。
令和4年2月18日 第20回本部会議
小児(5~11歳)への新型コロナワクチン接種について、小児科医療機関を中心に接種を開始することを決定しました。また、実施に当たっては、重症化リスクの高い基礎疾患のある小児を優先し、段階的に接種を進めることとしました。
令和4年2月10日 第19回本部会議
高齢者への新型コロナワクチン3回目接種を促進するため、個別接種や集団接種の予約枠拡大などについて決定しました。
令和4年2月4日 第18回本部会議
新型コロナワクチン3回目接種の接種期間隔短縮を踏まえた「接種券」の前倒し発送や、12歳になった方が円滑に接種できるよう、保健センター等における初回接種専用の予約枠新設について決定しました。
令和4年1月12日 第17回本部会議
高齢者を対象とした新型コロナワクチン3回目接種について、ファイザー社ワクチンによる個別接種を2月1日から開始し、モデルナ社ワクチンによる集団接種を1月25日から前倒しで開始することを決定しました。
令和3年12月22日 第16回本部会議
国において、新たな変異株の発生状況等を踏まえ、「医療従事者や高齢者施設の入所者等」や「一般高齢者」の3回目の接種間隔が前倒しとなったことから、「接種券」の前倒し発送などについて決定しました。
令和3年10月28日 第15回本部会議
10月末までの早期接種に向け、接種機会の拡充などに取り組んできたことにより、おおむね8割の方が接種を終了することを報告しました。また、国において、2回目接種から8か月以上経過した方を対象に、12月から追加接種(3回目接種)を開始することになったことから、実施に向け、接種対象者に応じた多様な接種機会の拡充や更なる接種の加速化に向けた取組について決定しました。
令和3年9月17日 第14回本部会議
若者や働く世代の接種を促進するため、平日夜間や土曜日・日曜日における接種機会を拡充(医療保健事業団や東武百貨店、保健センター、宇都宮大学における集団接種など計16,600人分)するとともに、大学や専門学校などを通して周知を強化することなどを決定しました。
令和3年8月26日 第13回本部会議
妊婦へのワクチン接種について、日本産婦人科学会が妊娠時期を問わず接種を勧める声明を発表したことなどを踏まえ、8月30日から個別接種を、9月5日から集団接種を優先的に開始することを決定しました。
令和3年7月19日 第12回本部会議
「12歳~59歳の方」の接種について、感染時の重症化リスクを勘案し、原則、年齢の高い方から予約受付を開始することとしました。ただし、「10代の方」については、「未接種の親世代」や「接種対象外となっている12歳未満の弟・妹」との同居率が高く、家庭内感染を防止するため、先行して予約受付を開始することを決定しました。
令和3年7月7日開催 第11回本部会議
本市独自の優先接種対象者の接種方法について、「保育士」は7月15日から個別接種を開始、「教職員等」は7月下旬から地域学校園において順次接種を開始、「居宅サービス事業所の従事者」については個別接種を基本としながら嘱託医による巡回接種を実施することを決定しました。
令和3年6月29日 第10回本部会議
新型コロナワクチン接種に係る今後の取組として、「基礎疾患のある方」は6月29日に、「60歳~64歳の方」は6月30日に、本市独自の優先対象者である「教職員・保育士等」や「居宅サービス事業所の従事者の方」は7月9日に、「12歳から59歳の方全員」は7月20日に、それぞれ接種券を発送すること、大規模接種会場などでの接種を希望される市民に対して、「接種券番号」の照会の受付を6月29日より開始すること、本市のワクチン接種予約システムにおける1回目と2回目の同時予約を7月16日から開始することなどを決定しました。
令和3年6月10日 第9回本部会議
新型コロナワクチン接種に係る今後の取組として、接種の予約対象を「基礎疾患を有する人」と「60~64歳の人」に拡大し、順次、接種券を交付し、接種予約の受付を開始することなどを決定しました。
令和3年5月28日 第8回本部会議
高齢者への新型コロナワクチン接種に係る今後の取組として、予約支援窓口を本庁舎及び4か所の地区市民センターから、本庁舎及び保健センター、地区市民センター13か所に拡大し、「予約サイト」での予約支援を実施することなどを決定しました。
令和3年5月27日 第7回本部会議
新型コロナワクチンの接種を促進するため、個別接種のほか、日曜日に地区市民センター等の市有施設で補完的に集団接種を実施することを決定しました。
令和3年5月21日 第6回本部会議
高齢者への新型コロナワクチン接種に係る今後の取組として、地区市民センターで予約の支援を行うことなどを決定しました。
令和3年4月20日 第5回本部会議
5月10日以降の高齢者向けワクチンの供給予定が示されたことから、施設入所者以外の一般の高齢者向けの接種券を、4月23日以降に80歳以上の高齢者から段階的に発送し、5月17日から接種を開始することなどを決定しました。
令和3年4月2日 第4回本部会議
医療従事者向けワクチンの追加供給数を踏まえた、今後の接種の進め方について決定しました。
令和3年3月24日 第3回本部会議
4月中旬までのワクチンの配送数が県から示されたことから、国の方針等を踏まえ、4月12日から65歳以上の高齢者施設入所者を対象として、ワクチン接種を開始することを決定しました。
令和3年2月18日 第2回本部会議
新型コロナワクチンの接種方式や運営方法、ワクチンの管理、対象者ごとのスケジュール、ワクチン接種の予約・受付、相談対応等を定めた「宇都宮市新型コロナワクチン接種実施計画」を決定しました。
令和3年1月29日 第1回本部会議
国の「新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業実施要項」等に基づき、新型コロナウイルスワクチン接種体制を整備するため、「宇都宮市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部」を設置し、「ワクチン接種推進班」などの実施体制を決定しました。
このページに関するお問い合わせ
新型コロナウイルスワクチン接種実施本部
電話番号:028-622-1171
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。