1・2回目接種についてのよくある質問
掲載されている内容は、令和4年12月15日現在のものです。
(注意)情報は随時更新予定です。
初回接種(1・2回目接種)をまだ受けていません。今からでも接種できますか。
・従来型のファイザー社ワクチンによる集団接種(市保健センター)を実施しています。市内医療機関での個別接種は終了となり、現在実施していません。
・また、武田社ワクチン(ノババックス)による「12歳以上の1・2回目接種」と「18歳以上の3回目接種」について集団接種(市保健センター)を実施していますので、ご利用ください。
(注意)オミクロン株対応ワクチンは1・2回目接種に使用することはできません。
・新しい予約枠は、毎週金曜の午前8時30分から公開します。予約枠がすべて埋まってしまった場合は予約サイトに表示されなくなりますのでご了承ください。
1・2回目(初回接種)はいつまで実施していますか。
・新型コロナワクチン特例臨時接種の実施期間中(令和5年3月31日まで)は接種を継続しますが、1・2回目接種に使用できる従来型ワクチンの供給は順次終了となるため、ご希望の方は令和4年中の接種をご検討ください。
・1・2回目接種に使用できるワクチンは、現在のところ従来型のファイザー社ワクチンか、武田社ワクチン(ノババックス)のみとなります。オミクロン株対応ワクチンは3回目以降の接種にしか使用できませんのでご注意ください。
1・2回目を対象とした個別接種が終了になると聞きました。もう接種できないのですか。
・従来型のファイザー・モデルナ社ワクチンつきまして、国からの供給が終了したため、9月22日をもって市内医療機関での個別接種を終了しました。
・今後は、集団接種(市保健センター)において、ファイザー社の従来株ワクチンによる接種とノババックスワクチンによる「12歳以上の1・2回目接種」、「18歳以上の3回目接種」を継続します。
・なお、従来型ワクチンの供給は順次終了となりますので、1・2回目接種をご希望の方は、令和4年中の接種をご検討ください。
ファイザー社ワクチンで1回目接種を受けたのですが、2回目接種を受ける前にファイザー社ワクチンの供給が終了となりました。種類の異なるワクチンで2回目接種を受けることはできますか。
・初回(1・2回目)接種は、原則同じ種類のワクチンを使用することになっていますが、ワクチンの供給が終了した場合など、やむを得ない場合は種類の異なるワクチンでの接種(交互接種)が可能です。その場合、1回目と2回目の間は27日以上の間隔を空ける必要がありますのでご注意ください。
1回目をモデルナ社ワクチンで接種したのですが、若い男性は副反応が多いと聞きました。2回目をファイザー社製ワクチンで接種できますか。
・厚生労働省は、10代、20代の男性について、モデルナ社ワクチン接種後に生じる心筋炎等の頻度が高い(ただし、新型コロナウイルスに感染した場合に合併して発症する心筋炎等の発生頻度よりは低い)ことから、2回目の接種において、ファイザー社ワクチンの接種も選択できることとしました(強制するものではありません)。
(注意1)モデルナ社ワクチン接種後27日以上経過している必要がありますのでご注意ください。
(注意2)1回目に接種したモデルナ社ワクチンと異なるワクチンを2回目に接種する「交互接種」が認められるのは、10代、20代の男性のみとなります。10代、20代の女性やその他の年代の方は、これまで通り同一ワクチンでの2回接種が原則となります。
- 栃木県ホームページ(武田/モデルナ社のワクチンを1回接種した10代・20代男性へのファイザー社ワクチンの接種機会の確保について)(外部リンク)
-
厚生労働省リーフレット(新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について) (PDF 613.1KB)
未成年でも一人で接種を受けることはできますか。
・接種時において、16歳以上の方は、保護者の同伴がなくても接種が可能です。
・15歳以下の接種においては、原則、保護者の同伴が必要となります。保護者が特段の理由で同伴できない場合は、お子様の健康状態を普段から熟知する親族等で適切な方が同伴することが可能です。ただし、その際は、あらかじめ「予診票」の保護者署名欄に保護者のサインを記入したうえで医療機関に持参してください(委任状は必要ありません)。
まだ「接種券(クーポン券)」が届かないのですが、なぜですか。
・本市では、「接種券(クーポン券)」につきまして、すでに接種対象となる12歳以上の方全員へ発送を終えております。まだ、お手元に届かない場合や紛失してしまった場合、新たに宇都宮市へ転入した場合などは、お手数ですがコールセンター(0120-611-287)へ連絡し、「接種券(クーポン券)」の発行を依頼して下さい。
最近転入したのですが、「接種券(クーポン券)」が送られて来ません。なぜですか。
・転入者の方については、本市で接種履歴を確認できないことから、誤接種を防ぐために、「接種券(クーポン券)」の自動的な一斉発送は行っておりません。転入者の方で、かつ新型コロナワクチン接種が未完了の場合は、お手数ですが、本市のコールセンター(0120-611-287)へ連絡し、「接種券」の発行依頼を行ってください。
・なお、本市では転入届の窓口において、転入者の皆様へ、コールセンターへの連絡をお願いするチラシを配布しております。
1回目の接種後、3週間以上経過してしまいました。今から2回目を受けても効果はあるでしょうか。
・ファイザー社のワクチンは、標準的には3週間の間隔を空けて接種することになっておりますが、何らかの事情で予約が取れなかった場合など、やむを得ず3週間を過ぎてしまった場合であっても、できるだけ早く接種していただければ問題ありません。厚生労働省はホームページにおいて、標準的な接種間隔を超えても接種効果が期待できるとしており、その目安は、WHO、EU諸国、米国などにおける6週間後までの2回目接種とされています。
優先接種の対象者(高齢者や基礎疾患のある方など)ですが、優先接種の開始時に予約していませんでした。今から優先接種してもらうことはできますか。
・新型コロナワクチン接種については、国の示す接種順位に基づき、優先接種者から順に、段階的に予約受付を開始してきました。
・現在、接種対象となるすべての方の予約受付を行っており、予約枠に空きがある限り、いつでも予約が可能となっておりますが、優先接種者の専用枠はありませんのでご了承ください。
その他
このほか、厚生労働省のホームページに新型コロナワクチンに関するQ&Aが掲載されていますので、下記のリンク先をご参照ください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号:0120-611-287
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
(注意)お問い合わせ専用フォームをご利用の前に
現在、新型コロナワクチンに関するお問い合わせが集中しており、回答までにお時間を要しております。お手数ですが、「 新型コロナワクチン接種Q&A(よくある質問と答え) 」のページをご覧になった上で専用フォームをご利用願います。