新型コロナワクチンの初回接種(1・2回目)(5月2日現在)
・12歳以上の初回接種に使用できるワクチンは、現在のところ、武田社(ノババックス)ワクチンのみとなります。
・接種会場は5月19日(金曜日)から個別接種となります。予約受付は5月5日(金曜日)開始です。
(注意)「オミクロン株対応ワクチン」は初回接種に使用できません。
初回接種を受けることができる期間
・初回接種(1・2回目)接種をご希望の場合は、令和5年度においても、1年を通していつでも接種を受けることが可能です。
・追加接種(3~6回目)接種を受ける場合は、重症化リスクの高い高齢者等を対象とした「春夏接種(5~8月)」と、すべての年齢を対象とした「秋冬接種(9月~)」の実施が予定されています。
接種対象者等ついて
対象者
・12歳以上の方
初回接種の接種間隔
・武田社ワクチン(ノババックス)は、3週間の間隔を空けて2回接種
(注意)同じワクチンで初回接種(1・2回目)ができない場合は、4週間の間隔を空けて、種類の異なるワクチンで接種(交互接種)を行うことができます。ただし、予約システムでの予約はできませんので、宇都宮市保健所(028-622-1171)へご連絡ください。
「接種券(クーポン券)」の発送時期
・12歳以上の方への「接種券(クーポン券)」は発送済み
(注意)乳幼児(生後6か月~4歳)や小児(5~11歳)の新型コロナワクチン初回接種については、下記のリンク先をご覧ください。
予約方法
・新型コロナワクチンの接種を受ける場合は、原則として事前予約が必要となります。具体的な予約方法や接種までの流れにつきましては、下記のリンク先をご覧ください。
接種会場
・接種希望者の減少に伴い、ノババックスでの初回接種は、5月19日(金曜日)から市内医療機関での個別接種へ移行となります(集団接種は実施しておりませんのでご了承ください)。
・実施医療機関は「さくらがおかクリニック」(住所:宇都宮市桜2丁目3−34 地区:中央エリア)のみとなります。医療機関での予約受付は行っておりません。予約サイトかコールセンターをご利用ください。
(注意)1回目と2回目を種類の異なるワクチンで接種(交互接種)する場合は、予約システムでの予約はできませんので、宇都宮市保健所(028-622-1171)へご連絡ください。
接種費用
- 無料(全額公費)です。
ワクチンの効果と副反応のリスクについて
ワクチンの効果
・ワクチンを接種することにより、新型コロナウイルス感染症の重症化や、発熱や咳などの症状が出ること(発症)を予防するだけでなく、社会全体で流行することを防ぐことが期待されます。
・2回目接種から約半年後も高い重症化予防効果(入院予防も含む)が維持されます。
・ファイザー社ワクチンの臨床試験の効果では、95%の発症予防の効果があったとされています。
副反応
・ワクチンを接種すると、接種後に注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱等がみられることがありますが、こうした症状の大部分は、接種後数日以内に回復しています。
・なお、米国において、ファイザー社の新型コロナワクチン接種後に報告されたアナフィラキシーは、接種100万回あたり5例の割合となっています。(厚生労働省ホームページより引用)
・ワクチンの有効性・安全性については、次のリンク先をご覧ください。
予防接種健康被害救済制度について
・ワクチンを接種すると、一定の割合で副反応があり、極めて稀であるものの健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が発生する場合があることから、救済制度が設けられています。
・予防接種と健康被害の因果関係が厚生労働大臣に認定された場合、健康被害に応じた医療費・年金などの給付を受けることができます。
・新型コロナワクチン接種により健康被害が生じた場合の救済申請の手続きなどについては、宇都宮市保健所コロナワクチン対策室(028-626-1134)へご相談ください。
新型コロナワクチンに関するよくあるご質問
新型コロナワクチンについてよくあるご質問と回答をまとめました。随時、更新してまいりますのでご覧ください。
厚生労働省などのホームページ
このページに関するお問い合わせ
新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号:0120-611-287
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
(注意)お問い合わせ専用フォームをご利用の前に
現在、新型コロナワクチンに関するお問い合わせが集中しており、回答までにお時間を要しております。お手数ですが、「 新型コロナワクチン接種Q&A(よくある質問と答え) 」のページをご覧になった上で専用フォームをご利用願います。