オミクロン株の特徴を踏まえ濃厚接触者の特定・行動制限の取扱を変更
オミクロン株の特徴を踏まえた濃厚接触者の特定・行動制限について
オミクロン株の特徴を踏まえた濃厚接触者の特定・行動制限等について、国の方針が示されたことを受け、本市における対応を次の通り変更します。
ただし、陽性者と接触があった際は、濃厚接触者の特定が行われない場合であっても、検温などご自身による健康状態の確認や、リスクの高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用すること等の感染対策を引き続きお願いします。
具体的な対応
市民・事業者の皆様は、基本的な感染対策を徹底した上で、次のとおり対応してください。
区分 | 濃厚接触者の特定 | 待機期間 | 待機期間の特例 |
---|---|---|---|
1 同一世帯内で感染者が発生した場合 |
保健所は濃厚接触者を特定し、行動制限を求める。 |
原則5日間(6日目解除)だが、社会機能維持者か否かにかかわらず、2・3日目の抗原定性検査キットで陰性確認後、3日目から解除可能 | - |
2 入院医療機関、高齢者・障がい児者入所施設で感染者が発生した場合 | 待機期間中においても、一定の条件のもと、毎日の検査による陰性確認によって、業務従事を可能とする。 | ||
3 保育所、幼稚園、小学校等で感染者が発生した場合 | 保育所、幼稚園、小学校等が濃厚に接触した者を特定し、行動制限を求める。 | ||
4 事業所等で感染者が発生した場合(2、3を除く) |
・保健所は、一律に濃厚接触者を特定し、行動制限を求める必要はない。 ・事業所等は感染者と接触があったことのみを理由として出勤を含む外出を制限する必要はない。 |
- | - |
ただし、3、4については、同時に多数の感染者が発生し、感染拡大の場となっている可能性がある状況や基本的な感染対策を行わずに飲食を共にするなど、感染リスクの高い場合等、さらなる感染対策の必要性が認められる場合は、保健所による調査や感染対策の協力要請を実施します。
このページに関するお問い合わせ
宇都宮市保健所 保健予防課
電話番号:028-626-1114
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。