「オミクロン株対応ワクチン」の接種を実施しています
・オミクロン株対応ワクチンは追加接種(3~6回目)に使用することができます(1・2回目接種には使用できません)。
・「令和5年春夏接種」の実施期間中(5月8日~8月31日)、オミクロン株対応ワクチンを1回接種することができます。
・多い人で通算6回目の接種(オミクロン株対応ワクチンでは2回目の接種)となります。
オミクロン株対応ワクチンの種類
現在、本市で使用しているオミクロン株対応ワクチンは3種類あり、予約時に選択することができます。いずれも従来株とオミクロン株の両方に対応した2価ワクチンであり、12歳以上に使用することができます。
・ オミクロン株(BA.4/5)対応「ファイザー社ワクチン」
・ オミクロン株(BA.1)対応「ファイザー社ワクチン」
・ オミクロン株(BA.4/5)対応「モデルナ社ワクチン」
オミクロン株対応ワクチンを接種できる方
12歳以上で、追加接種(3~6回目)を受ける方(前回の接種から「3か月以上」経過している方)
(注意)追加接種(3~6回目)では、基本的にはファイザー社またはモデルナ社のオミクロン株対応ワクチンで接種を受けてください。何らかの理由でオミクロン株対応ワクチンを接種できない場合は、ノババックスワクチンでの接種も可能です。
オミクロン株対応ワクチンの効果
・オミクロン株対応ワクチンの追加接種(3~6回目)は、オミクロン株に対する重症化予防効果、感染予防効果、発症予防効果それぞれに寄与する免疫をより強く誘導します。
・そのため、オミクロン株に対して、重症化予防効果とともに、持続期間が短い可能性があるものの、感染予防効果や発症予防効果も期待されています。
・従来株とオミクロン株の2種類の成分により、免疫も、より多様な新型コロナウイルスに反応すると考えられます。そのため、今後の変異株に対して有効である可能性がより高いことが期待されています。
オミクロン株対応ワクチンの安全性
・オミクロン株対応のファイザー社およびモデルナ社ワクチンの薬事承認において、どちらのワクチンも従来型ワクチンとおおむね同様の症状が見られました。
発現割合 |
ファイザー社 |
モデルナ社 |
---|---|---|
50%以上 | 注射部位疼痛 | 注射部位疼痛、疲労 |
10~50% | 疲労、筋肉痛、頭痛、悪寒、関節痛 | 頭痛、筋肉痛、関節痛、リンパ節症、悪寒、悪心・嘔吐 |
1~10% | 下痢、発赤、腫脹、発熱、嘔吐 | 紅斑・発赤、腫脹、硬結、発熱 |
接種体制
接種方法 |
接種会場 |
使用ワクチン |
---|---|---|
集団接種 | 保健センター、地区市民センター、 市民活動センターなど |
主にモデルナ社の「オミクロン株(BA.4/5)対応ワクチン」 |
個別接種 | 市内の医療機関 |
・ファイザー社の「オミクロン株(BA.1)対応ワクチン」 ・ファイザー社またはモデルナ社の「オミクロン株(BA.4/5)対応ワクチン」 |
よくある質問など
ワクチンの説明書
厚生労働省からの情報
- 厚生労働省新型コロナワクチンQ&A(オミクロン株対応ワクチンについて)(外部リンク)
-
【第1報】オミクロン株対応2価ワクチン接種のお知らせ (PDF 668.1KB)
-
【第2報】ワクチンの種類が増えました (PDF 660.9KB)
-
【第3報】接種可能な間隔が3か月になりました (PDF 573.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
新型コロナウイルスワクチン接種実施本部
電話番号:028-622-1171
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。