「令和5年春夏接種」を実施します(新型コロナワクチンの3~6回目接種)(4月26日現在)
・接種対象者は、「高齢者(65歳以上)」や「5~64歳で基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方」、「医療従事者」、「高齢者・障がい者施設等の従事者」です。
・「接種券」は、前回の接種日から「5か月半」となった方へ順次発送します。
・「令和5年春夏接種」の期間中(5~8月)に、オミクロン株対応ワクチンを1回接種できます。多い人で通算6回目(オミクロン株対応ワクチンでは通算2回目)の接種となります。
(注意)上記の接種対象者に該当しない方は、5月8日(月曜日)以降、当面、接種することができませんのでご注意ください。なお、「令和5年秋冬接種(令和5年9月~)」では、すべての年齢の方が接種対象となる予定です。
予約開始
令和5年5月1日(月曜日)~
(注意)5月1日以降は「接種券」が到着次第、予約が可能となります。
接種期間
令和5年5月8日(月曜日)~8月31日(木曜日)まで
「令和5年春夏接種」の対象者
次のいずれかに当てはまる人
(1) 65歳以上の方
(2) 5歳~64歳で基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方(注意)
(3) 医療従事者等
(4) 高齢者施設・障がい者施設等の従事者
(注意)医師の診断書は必要ありません。
基礎疾患を有する方の範囲
18歳以上の方の場合
1.以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
(1) 慢性の呼吸器の病気
(2) 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
(3) 慢性の腎臓病
(4) 慢性の肝臓病(肝硬変等)
(5) インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
(6) 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
(7) 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
(8) ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
(9) 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
(10) 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障がい等)
(11) 染色体異常
(12) 重症心身障がい(重度の肢体不自由と重度の知的障がいとが重複した状態)
(13) 睡眠時無呼吸症候群
(14) 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障がい者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障がい(療育手帳を所持している場合)
2.基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方
5~17歳の方の場合
以下の病気や状態の方で、通院/入院 している方
1. 慢性呼吸器疾患
2. 慢性心疾患
3. 慢性腎疾患
4. 神経疾患・神経筋疾患
5. 血液疾患
6. 糖尿病・代謝性疾患
7. 悪性腫瘍
8. 関節リウマチ・膠原病
9. 内分泌疾患
10.消化器疾患・肝疾患等
11.先天性免疫不全症候群、HIV感染症、 その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
12.その他の小児領域の疾患(高度肥満、 早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障がい)
接種費用
無料(全額公費負担)
「接種券」の発送スケジュール
・4月24日(月曜日)から、春夏接種用の「接種券(赤色)」の発送を開始します。
・ワクチンによる重症化予防効果が6か月以上持続することを考慮し、前回の接種から「5か月半」経過した方から「接種券」の発送を順次行います。
・なお、予約状況を踏まえて前倒しで発送する場合がありますので、ご了承下さい。
発送日 |
前回のオミクロン株対応ワクチン接種日 |
---|---|
4月24日(月曜日) |
~11月9日 |
5月1日(月曜日) |
11月10日~11月16日 |
5月8日(月曜日) |
11月17日~11月23日 |
5月15日(月曜日) |
11月24日~11月29日 |
5月22日(月曜日) |
11月30日~12月6日 |
5月29日(月曜日) |
12月7日~12月23日 |
6月5日(月曜日) |
12月24日~3月20日 |
6月12日(月曜日) |
3月21日~3月27日 |
6月19日(月曜日) |
3月28日~4月4日 |
(注意1)以降も順次、春夏接種用の「接種券(赤色)」を発送していきます。なお、上記は、オミクロン株対応ワクチンを過去に1回接種した「65歳以上」、「60~64歳」、「5~59歳で5回目接種を完了している方」の発送スケジュールとなります。
(注意2)「オミクロン株対応ワクチン未接種の方」の春夏接種用の「接種券(赤色)」は5月8日から順次発送します。現在お持ちの「接種券(青色)」は5月8日以降は使用できません。
59歳以下の方の「接種券」発行の事前申請
・5~59歳以下の方で、新たに「基礎疾患を有する方」、「医療従事者等」、「高齢者施設等の従事者」に該当することになった方は、接種券の事前申請が必要です。
・「接種券」発行の事前申請専用フォーム(下記のリンク先参照)またはコールセンター(0120-611-287)で申請受付を行っています。申請から「接種券」の発送までに1週間程度かかりますので、申請はお早めにお願いします。
年齢区分 |
区分 |
接種券の発送 |
発行申請 |
---|---|---|---|
65歳以上 |
全員 |
順次発送 |
申請不要 |
60~64歳(注意) |
|||
5~59歳 |
5回目接種を完了している方 |
||
それ以外の方 |
発送なし |
必要 |
(注意)「60~64歳」については、全員に「接種券」の発送を行いますが、「春夏接種(5~8月)」の接種対象となるのは、「基礎疾患を有する方」や「医療従事者等」、「高齢者施設・障がい者施設等の従事者」に限られますのでご注意ください。
なお、令和5年9月から開始となる「秋冬接種」では、すべての年齢の方が接種対象となりますので、「接種券」は大切に保管してください。
【「接種券」の事前申請フォーム】
事前申請の受付は、以下のリンク先で4月10日(月曜日)からとなります。
- 【基礎疾患を有する方(5歳以上17歳以下)】新型コロナワクチン「接種券」申請フォーム
- 【基礎疾患を有する方(18歳以上59歳以下)】新型コロナワクチン「接種券」申請フォーム
- 【医療従事者・高齢者施設等の従事者(59歳以下)】新型コロナワクチン「接種券」申請フォーム
【転入者の皆様へ「接種券」発行についてお知らせ】
・宇都宮市へ転入された方については、別途「接種券」の発行申請が必要になります。
詳細につきましては、別紙をご参照ください。
新型コロナワクチン接種の予約方法
・医療機関における個別接種と、地区市民センターなどにおける集団接種を実施しています。
・いずれの場合も、接種を受けるためには、原則として事前予約が必要となります。具体的な予約方法や接種までの流れにつきましては、下記のリンク先をご覧ください。
予約枠公開スケジュール
・予約枠の公開スケジュールは下記のとおりです。
予約枠公開日 |
公開する期間 |
---|---|
5月1日午前8時30分 |
5月8日~5月18日 |
5月5日午前8時30分 |
5月19日~5月25日 |
5月12日午前8時30分 |
5月26日~6月1日 |
5月19日午前8時30分 |
6月2日~6月8日 |
5月26日午前8時30分 |
6月9日~6月15日 |
6月2日午前8時30分 |
6月16日~6月22日 |
6月9日午前8時30分 |
6月23日~6月29日 |
6月16日午前8時30分 |
6月30日~7月6日 |
6月23日午前8時30分 |
7月7日~7月13日 |
接種の努力義務について
・令和5年度においては、新型コロナウイルス感染症による重症化予防を目的として、重症化リスクの高い方を中心に接種を行うことになっており、高齢者や基礎疾患のある方は「接種の努力義務」が適用されています。
努力義務:「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定であり、強制ではありません。周りの人に接種を強制したり、未接種者に差別的な扱いをすることのないようお願いします。
使用するワクチン
・「令和5年春夏接種」の期間中(5~8月)、オミクロン株対応ワクチンを1回接種することができます。
・多い人で通算6回目の接種となります(オミクロン株対応ワクチンでは通算2回目)
・現在、本市で使用しているオミクロン株対応ワクチンは3種類あり、予約時に選択することができます。いずれも従来株とオミクロン株の両方に対応した2価ワクチンであり、接種時に使用可能なワクチンで接種をお願いします。
・何らかの理由でオミクロン株対応ワクチンを接種できない方は、ノババックスワクチンでの接種も可能です。
ワクチンの種類 |
---|
オミクロン株(BA.4/5)対応「ファイザー社ワクチン」 |
オミクロン株(BA.1)対応「ファイザー社ワクチン」 |
オミクロン株(BA.4/5)対応「モデルナ社ワクチン」 |
従来株対応「ノババックスワクチン」 |
オミクロン株対応ワクチンの効果
・オミクロン株対応ワクチンの接種は、オミクロン株に対する重症化予防効果、感染予防効果、発症予防効果それぞれに寄与する免疫をより強く誘導します。
・そのため、オミクロン株に対して、重症化予防効果とともに、持続期間が短い可能性があるものの、感染予防効果や発症予防効果も期待されています。
・従来株とオミクロン株の2種類の成分により、免疫も、より多様な新型コロナウイルスに反応すると考えられます。そのため、今後の変異株に対して有効である可能性がより高いことが期待されています。
副反応について
・オミクロン株対応ワクチン(ファイザー社およびモデルナ社)の薬事承認において、従来型ワクチンとおおむね同様の症状が見られました。
・主な副反応は、注射した部分の痛み、頭痛、関節や筋肉の痛み、疲労、寒気、発熱等があります。また、稀に起こる重大な副反応として、ショックやアナフィラキシーがあります。なお、新型コロナワクチンは、新しい種類のワクチンのため、これまでに明らかになっていない症状が出る可能性があります。
・ごく稀ではあるものの、ワクチン接種後に心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されています。接種後数日以内に胸の痛みや動悸、息切れ、むくみ等の症状が現れたら、速やかに医療機関を受診してください。
・接種後に気になる症状を認めた場合は、まずは接種医あるいはかかりつけ医に相談しましょう。
発現割合 |
ファイザー社 |
モデルナ社 |
武田社(ノババックス) |
---|---|---|---|
50%以上 |
注射部位疼痛 |
注射部位疼痛、疲労 |
注射部位疼痛、疲労、頭痛、筋肉痛 |
10~50% |
疲労、筋肉痛、 頭痛、悪寒、関節痛 |
頭痛、筋肉痛、関節痛、 リンパ節症、悪寒、悪心・嘔吐 |
倦怠感、関節痛、吐き気・嘔吐 |
1~10% |
下痢、発赤、 腫脹、発熱、嘔吐 |
紅斑・発赤、腫脹、硬結、発熱 |
発熱、腫脹、発赤・紅斑 |
予防接種健康被害救済制度について
・ワクチンを接種すると、一定の割合で副反応があり、極めて稀であるものの健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が発生する場合があることから、救済制度が設けられています。
・予防接種と健康被害の因果関係が厚生労働大臣に認定された場合、健康被害に応じた医療費・年金などの給付を受けることができます。
・新型コロナワクチン接種で健康被害が生じた場合の救済申請の手続きなどについては、宇都宮市保健所コロナワクチン対策室(028-626-1134)へご相談ください。
よくある質問Q&A
厚生労働省からの情報提供資料
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
新型コロナウイルスワクチン接種実施本部
電話番号:028-622-1171
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。