5歳から11歳の子どもの新型コロナワクチン接種(令和5年秋開始接種)(9月15日現在)
・新型コロナウイルス感染症の重症化を予防するため、令和5年9月29日(金曜日)から小児(5~11歳)を対象とした「令和5年秋開始接種」を実施します。
・「接種券」の発送と予約受付は、9月19日(火曜日)から開始します。
・接種対象者は、初回接種を完了したすべての方となります。「令和5年秋開始接種」の期間中(令和5年9月29日~令和6年3月31日)、追加接種を1人1回受けることができます。
・新たに導入される「小児用のオミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン」を使用します。
・ワクチンの効果と副反応の両方について、よくご理解いただいた上で、お子様の接種をご検討ください。
予約受付開始
令和5年9月19日(火曜日)~
(注意)9月19日以降は「接種券」が到着次第、予約が可能となります。
接種期間
年齢区分 |
接種期間 |
---|---|
小児(5歳~11歳) |
令和5年9月29日(金曜日)~令和6年3月31日(日曜日) |
「令和5年秋開始接種」の接種対象者
・初回接種(1・2回目)を完了したすべての方が、「令和5年秋開始接種」の期間中(令和5年9月29日~令和6年3月31日)、追加接種を1回受けることができます。
・なお、まだ初回接種(1・2回目)を受けていない方は、引き続き、初回接種を受けることができます。
接種回数 |
接種間隔 |
---|---|
初回接種(1・2回目) |
3週間の間隔をあけて2回接種 |
追加接種(3~6回目) |
前回の接種から「3か月以上」経過後に1回接種 |
交互接種
・9月19日までに、初回接種の1回目を「オミクロン株(BA.1またはBA.4/5)対応ワクチン」または「従来株ワクチン」で接種を受けた方が、9月20日以降に、初回接種の2回目を接種する場合、「オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン」を接種します。
・この場合、交互接種に該当することから、1回目と2回目は、4週間以上間隔を空けて接種となりますので、ご注意ください。
(例)1回目に「従来株ワクチン」を接種し、2回目に「オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン」を接種する場合、4週間以上間隔を空けることになります。
使用するワクチン
・「小児用のオミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン」を使用します。現在、感染の主流となっている「オミクロン株(XBB系統)」に対応した新しいワクチンです。
・初回接種(1・2回目)も、9月29日(金曜日)から同じ「小児用のオミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン」を使用します。
接種回数 |
ワクチンの種類 |
---|---|
初回接種(1・2回目) |
ファイザー社の「小児用のオミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン」 |
追加接種(3~6回目) |
上記と同じワクチン |
(注意)
・1回目の接種後、2回目の接種前に12歳の誕生日が来た場合は、2回目も小児用のワクチンを接種することとなります。
・追加接種(3~6回目)の接種前に12歳の誕生日が来た場合は、「12歳以上用」のオミクロン株対応ワクチンを使用します。
・12歳を過ぎてから初回接種(1・2回目)を開始する場合は「12歳以上用」のオミクロン株対応ワクチンを使用します。
接種の努力義務について
・令和5年度においては、重症化リスクの高い高齢者や基礎疾患のある方を中心に接種を実施することになったため、「接種の努力義務」があるのは基礎疾患のある方のみとなります。
努力義務とは?:「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定であり、強制ではありません。周りの人に接種を強制したり、未接種者に差別的な扱いをすることのないようお願いします。
接種費用
無料(全額公費負担)
接種券の発送スケジュール
・9月19日(火曜日)から、「接種券(赤色)」の発送を開始します。
・「接種券」は前回の接種が早かった方から順に発送しています。
・なお、予約状況を踏まえて前倒しで発送する場合がありますので、ご了承ください。
発送日 |
前回のワクチン接種日 |
---|---|
9月19日(火曜日) |
2022年3月25日~2022年6月11日 |
9月25日(月曜日) |
2022年6月12日~2022年10月11日 |
10月2日(月曜日) |
2022年10月12日~2023年1月6日 |
10月10日(火曜日) |
2023年1月7日~2023年6月11日 |
10月16日(月曜日) |
2023年6月12日~2023年7月31日 |
10月23日(月曜日) |
2023年8月1日~2023年8月7日 |
10月30日(月曜日) |
2023年8月8日~2023年8月14日 |
(注意1)過去に届いた「接種券(赤色)」が未使用の場合は、そのまま「令和5年秋開始接種」で使用することができます。
(注意2)過去に届いた「接種券(青色)」は、初回接種(1・2回目)のみ使用できます。追加接種(3~6回目)には使用できません。
(注意3)4歳以下の時に、「接種券(青色)」がお手元に届いている方で、5歳を過ぎてから1回目接種を開始する場合は、「乳幼児(生後6か月~4歳)用」ワクチンではなく、「小児(5~11歳)用」のワクチンを使用します。その際は、お手元に届いている「接種券(青色)」の2回目までの分をそのまま使用することができます。
「接種券」発送の申請フォームはこちら(8月29日より申請可能)
・「接種券」を紛失破損された方、他市町村から宇都宮市に転入されてきた方は、下記の「申請フォーム」への入力、または「コールセンター」への電話連絡により、「接種券」の申請が可能です。
・申請から「接種券」の発送までに1週間程度かかりますので、申請はお早めにお願いします。
・申請に基づく、小児の「接種券」の初回発送は、9月19日(火曜日)からとなります。
(注意)市内に転入された方は、申請のない限り、「接種券」は自動発行されませんのでご了承ください。
【「接種券」の申請フォーム】
【コールセンター】
連絡先 :宇都宮市新型コロナワクチンコールセンター
0120(611)287(通話料無料)
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(年末年始を除く毎日)
予約方法や接種までの流れ
・小児(5~11歳)への新型コロナワクチン接種は、主に市内の小児科医療機関で実施しています。集団接種は実施していません。
・接種を受けるためには、原則として事前予約が必要となります。具体的な予約方法や接種までの流れにつきましては、下記のリンク先をご覧ください。
・新型コロナワクチン接種を実施している医療機関は、以下のとおりです。最新の状況については、予約サイトやコールセンターでご確認ください。なお、ワクチン接種を実施している医療機関であっても、予約枠がすべて埋まってしまった場合は、予約サイトに表示されなくなりますのでご了承ください。
予約枠公開スケジュール
・予約枠の公開スケジュールは下記のとおりです。
予約枠の公開日 |
公開する予約枠の期間 |
---|---|
9月19日(火曜日)午前8時30分 |
9月29日~10月12日 |
9月25日(月曜日)午前8時30分 |
10月13日~10月19日 |
10月2日(月曜日)午前8時30分 |
10月20日~10月26日 |
10月9日(月曜日)午前8時30分 |
10月27日~11月2日 |
10月16日(月曜日)午前8時30分 |
11月3日~11月9日 |
10月23日(月曜日)午前8時30分 |
11月10日~11月16日 |
10月30日(月曜日)午前8時30分 |
11月17日~11月23日 |
ワクチンの効果と副反応
・ワクチンの接種する際は、ワクチンの効果と副反応について、よくご理解いただいた上で、接種をご検討ください。詳細は下記のリンク先をご覧ください。
予防接種健康被害救済制度
・ワクチンを接種すると、一定の割合で副反応があり、極めて稀であるものの健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が発生する場合があることから、救済制度が設けられています。
・予防接種と健康被害の因果関係が厚生労働大臣に認定された場合、健康被害に応じた医療費・年金などの給付を受けることができます。詳細は下記のリンク先をご覧ください。
・新型コロナワクチン接種で健康被害が生じた場合の救済申請の手続きなどについては、宇都宮市保健所コロナワクチン対策室(028-626-1134)へご相談ください。
インフルエンザワクチンとの同時接種
・新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは同時接種が可能です。
・なお、インフルエンザワクチン以外のワクチンとの同時接種はできません。インフルエンザワクチン以外のワクチンを受けた後に新型コロナワクチンを受ける場合は2週間以上の間隔を空ける必要があります(2週間後の同じ曜日から接種可能)。
・また、新型コロナワクチンを受けた後にインフルエンザワクチン以外のワクチンを接種する場合も、同様に2週間の間隔を空ける必要があります。
新型コロナワクチンに関するよくあるご質問
新型コロナワクチンについてよくあるご質問と回答をまとめました。随時、更新してまいりますのでご覧ください。
厚生労働省の情報提供資料
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号:0120-611-287
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
(注意)お問い合わせ専用フォームをご利用の前に
現在、新型コロナワクチンに関するお問い合わせが集中しており、回答までにお時間を要しております。お手数ですが、「 新型コロナワクチン接種Q&A(よくある質問と答え) 」のページをご覧になった上で専用フォームをご利用願います。