「新型コロナウイルス感染症」が疑われる発熱などの症状がある方へ
発熱等の症状があり、医療機関の受診を考えている方は、日ごろ通院しているかかりつけの医療機関やお近くの医療機関にご相談ください。
栃木県では、発熱等の症状がある方の診療を行う医療機関を「外来対応医療機関」として指定し、医療機関のリストを公表していますので、ご確認ください。
新型コロナウイルス感染症に関する電話等相談窓口
24時間(土日、祝日を含む)対応
【相談内容】
1 発熱などの症状があり、かかりつけ医や最寄りの医療機関に連絡できないときに受診できる医療機関
を知りたい。
2 新型コロナウイルスワクチン接種に関する専門的な相談(ワクチン接種後の副反応など)
3 コロナの後遺症に関する相談(受診先の案内など)
罹患後症状(後遺症)に関する、
・ 症状や体調に関する相談受付
・ 後遺症の相談に対応する医療機関の案内
聴覚障がいがある方の相談窓口
聴覚等に障害のある方で、電話での御相談が難しい方は、ファクス(028-623-3759)またはメール(kantai@pref.tochigi.lg.jp)によりご相談ください。
受付時間は、平日午前8時30分~午後5時15分です。
体調悪化時のご相談等お急ぎの場合は、医療機関へご連絡をお願いいたします。
日本語以外での相談での相談窓口
発熱等の症状が出た場合
・発熱等の症状がみられた場合には、外来対応医療機関を受診ください。診断により入院あるいは自宅での療養となります。
・受診先等についての相談は、新型コロナ総合相談コールセンターにお問い合わせください。
・なお、抗原定性検査キットによる自主検査については、個人の判断で行っていただくことになります。
自主検査後の受診判断についても、個人の判断で行っていただくことになります。
このページに関するお問い合わせ
宇都宮市保健所 保健予防課 感染症予防グループ
電話番号:028-626-1114
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。