第17回うつのみや食育フェア
イベントカテゴリ: 健康・福祉
このイベントは終了しました。
第17回うつのみや食育フェア
市民のみなさまが食育の重要性について理解を深め、実践していただくため、家庭、学校、地域、企業・団体など多様な主体との連携のもと、「第17回うつのみや食育フェア」を3年ぶりに開催いたします。
当日は、検温の実施や飲食スペースの制限を設けるなど、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の徹底を図りますので、ぜひご家族、ご友人をお誘い合わせのうえ、安心してお越しください。
また、自宅でも繰り返し視聴できる、食育に関する動画等の配信も行います。
-
ポスター (PDF 3.2MB)
-
リーフレット(表紙) (PDF 3.2MB)
-
リーフレット(内側) (PDF 2.3MB)
-
市内循環バス きぶな 無料乗車券印刷用(4枚分) (PDF 194.7KB)
忍者食丸くんからのメッセージ
今年は3年ぶりに「うつのみや食育フェア」が開催されるよ。
食への感謝の気持ち、食習慣の改善についてなど、食育について一緒に考えてみよう。
みんな、楽しみにしててね。
この秋はおいしく、楽しく、食育を学ぼう。
- 開催日
-
令和4年11月13日(日曜日)
- 開催時間
-
午前10時から午後3時まで(荒天中止)
- 開催地域
- 中央地区(昭和・中央・西・錦・西原・東・簗瀬)
- 開催場所
-
宇都宮城址公園
宇都宮市本丸町、旭1丁目地内(宇都宮市役所東側)
- 内容
-
・ステージイベント
宇都宮大学×たいらや×市による共同開発弁当完成発表、食を楽しみながら学ぶ短編動画集の放映など。
・出展ブース
体験型ブースや地元の食材等を使用した美味しい食ベ物の販売ブースなど約50ブースが大集合。
・クイズラリー
食育に関するクイズを解いて景品を当てよう。・サテライトイベント
1.親子で学び楽しむ にっこり梨の収穫体験(定員に達しましたので、募集を締め切りました)
令和4年11月3日(祝日・木曜日)山口果樹園
2.宇都宮市農林業祭(下のリンクを参照してください)
令和4年11月20日(日曜日)道の駅うつのみやろまんちっく村
食育フェアと宇都宮市農林業祭に両日参加した先着300名に
お米(2合)をプレゼント
- 主催
- うつのみや食育フェア実行委員会
- 駐車場
-
来場者駐車場はございませんので、ご来場の際は、公共交通機関やきぶなバスをご利用ください。
なお、きぶなバスをご利用される方は、食育フェアのパンフレット(10月下旬頃に市の施設や図書館などに配布予定)に印刷されている無料乗車券(コピー可)を切り取り、降車時にバスの運転手に渡すことにより、きぶなバスに無料で乗車できます。
第17回食育フェア サテライトイベント
- 協賛団体一覧(五十音
順・敬称略) - (一社)宇都宮市医師会/(一社)宇都宮市歯科医師会/(一社)宇都宮市薬剤師会/宇都宮ヤクルト販売株式会社/宇都宮ヤマイチ株式会社/株式会社足利銀行/株式会社永神工業/株式会社エム・プロダクト/株式会社オータニ/株式会社オニックスジャパン/株式会社たいらや/株式会社大高商事/株式会社日本栄養給食協会/学校法人三友学園 IFC大学校・学校法人三友学園 IFC栄養専門学校/こいしや食品株式会社/(公財)宇都宮市医療保健事業団/JAうつのみや/テクノ産業株式会社/栃木SC/栃木県土地改良事業団体連合会/とちぎコープ生活協同組合/七つ星不動産株式会社/日昌測量設計株式会社/針谷乳業株式会社/フタバ食品株式会社/道の駅うつのみや ろまんちっく村株式会社ファーマーズ・フォレスト/有料老人ホーム さくら/ユーミーマンション/よつ葉生活協同組合
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
うつのみや食育フェア実行委員会事務局
宇都宮市保健所 健康増進課 企画グループ
電話番号:028-626-1128 ファクス:028-627-9244
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。