養育費保証支援事業補助金
養育費保証支援事業補助金のご案内
養育費の受け取りは、子どもの健やかな成長や生活を支えるうえで重要な子どもの権利です。 ひとり親家庭の子どもが、養育費を確実に受け取れるよう、養育費の保証会社と養育費保証 契約を結ぶ際に負担した保証料を市が補助します。
- 対象者
- 宇都宮市に在住する(注意)ひとり親家庭の父又は母で、次の要件をすべて満たす方が対象です。
- 養育費の取り決めの対象となる児童(20歳未満の児童)を現に養育していること
- 養育費の取り決めに係る債務名義(調停調書や和解調書、決定判決、強制執行認諾約款付公正証書など)を有していること
- 令和3年4月1日以降に保証会社と養育費保証契約を締結していること
- 保証会社と1年以上の養育費保証契約を締結していること
- 過去に同一の児童を対象として、地方公共団体(本市を含む)から養育費保証料に関する補助金の交付を受けていないこと
- 市税に滞納が無いこと
- 補助対象
-
令和3年4月1日以降に保証会社と養育費保証契約を結ぶ際に負担した保証料
- 補助額
- 上限額 5 万円
- 申請窓口
- 宇都宮市役所2階 子ども部子ども家庭課 (本人がご申請ください)
- 申請手続き及び必要な書類
-
補助金交付申請時
- 宇都宮市養育費保障支援事業補助金交付申請書兼実績報告書
- 申請者及び児童の戸籍謄本又は抄本
- 世帯全員の住民票の写し
(注意)児童扶養手当受給者の場合、戸籍謄本及び住民票は、児童扶養手当
証書の写しで省略可能です。
4. 領収書の写し(領収書には以下の記載が必要です)
・宛先(支払者の氏名) ・領収年月日 ・領収金額 ・取引内容 ・領収者の住所及び氏名、領収印
5. 養育費の取り決め文書の写し(債務名義化した文書に限る)
6. 保証会社と締結した養育費保証契約書の写し
7. その他、市長が必要と認めるもの
(必要に応じ、お願いする場合があります)
補助金交付請求時- 宇都宮市養育費保証支援事業補助金交付請求書
- 振込口座の確認ができるもの(通帳の写しなど)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 子ども家庭課 自立支援グループ(市役所2階D-11番窓口)
電話番号:028-632-2386 ファクス:028-638-8941
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。