ひとり親家庭等日常生活支援事業
母子家庭、父子家庭、寡婦の方が、一時的に家事や保育サービスを必要とする場合に、家庭生活支援員を派遣します。ただし、利用者と家庭生活支援員との都合が合う場合のみ利用できます。
(この事業は、市が社会福祉法人宇都宮市母子寡婦福祉連合会へ委託し実施しています。)
支援対象となる家庭
母子家庭、父子家庭、寡婦であって、利用目的が次のいずれかに該当する方です。趣味や余暇のための利用はできません。
- 技能習得のための通学や就職活動等、自立促進のために利用する。
- 疾病、出産、看護、事故、災害、冠婚葬祭、失踪、残業、転勤、出張、学校等の公的行事の参加等、社会通念上必要と認められる理由による利用である。
- 生活環境等が激変し、日常生活を営むのに、特に大きな支障が生じている。
対象となる児童
小学生まで
支援内容
- 生活援助(利用者宅での食事の世話、住居の掃除、子の世話等)
- 子育て支援(利用者宅以外の場所での保育サービス)
負担額(1時間あたり)
生活援助
- 生活保護世帯、市民税非課税世帯 0円
- 児童扶養手当支給水準の世帯 150円
- その他の世帯 300円
子育て支援
- 生活保護世帯、市民税非課税世帯 0円
- 児童扶養手当支給水準の世帯 70円
- その他の世帯 150円
(注意)子育て支援について
- 児童が2人以上の場合は、2人以上の児童1人につき児童1人の場合の負担額に0.5を掛けた額となります。(10円未満切捨)
家庭生活支援員を募集しています
本事業では、ひとり親家庭を支援いただける家庭生活支援員を募集しています。ひとり親家庭でない方も家庭生活支援員になれます。
生活援助
報酬(1時間あたり):日中1,530円、早朝・深夜1,910円
必要な資格:ホームヘルパー3級以上
子育て支援
報酬(1時間あたり):日中740円、早朝・深夜920円
必要な資格:子育てに関する一定の研修の修了者(資格をお持ちでない方へは、毎冬、公益財団法人栃木県ひとり親家庭福祉連合会で研修会を開催しています。)
実施団体、お問い合わせ
社会福祉法人宇都宮市母子寡婦福祉連合会
宇都宮市中央1-1-15 宇都宮市総合福祉センター内
電話番号・ファクス:028-638-9879
このページに関するお問い合わせ
子ども部 子ども家庭課 自立支援グループ(市役所2階D-11番窓口)
電話番号:028-632-2386 ファクス:028-638-8941
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。