エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

宇都宮市

Super Smart City UTSUNOMIYA SDGs

市政情報コールセンター おしえて宮 24時間対応・年中無休 028-632-2222

  • サイトマップ
  • 文字サイズ・色の変更
  • Translation service

メニュー

  • 暮らし
  • 産業・ビジネス
  • 市政情報
  • よくある質問
  • 宇都宮ブランド 観光・シティプロモーション

現在の位置:  トップページ > 暮らし > 子育て > 宮っこ子育て応援なび(子育て情報総合サイト) > 目的別 > 転入したら > 就学手続き(入学・転校)


ここから本文です。

就学手続き(入学・転校)

ツイート
 

ページID1024090  更新日 令和3年10月5日

印刷 大きな文字で印刷

小学校に入学するときは

就学時健康診断通知書

 入学する前年の10月上旬に、日時と会場(学校)を指定した通知書をお送りします。
 就学時の健康診断は、お子さんが元気に学校へ通学できるよう学校保健安全法によって定められていますので、必ずお受けください。
 なお、当日発熱等で健康診断が受けられない場合、あるいは、当日の都合や健康診断内容に関しての相談は、健康診断会場の小学校に直接ご連絡してください。
 また、通知書が届かなかったり、内容に誤りがあったときには、早めにご連絡ください。
問い合わせ先:学校健康課 学校保健体育グループ 電話番号:028-632-2756

入学通知書

 入学する年の1月下旬に、入学する小学校を指定した通知書をお送りします。
 通知後に市内間で住所の異動が生じた場合には、改めて通知書をお送りします。
 なお、指定の学校について、特別な理由により変更できる場合がありますので(別記就学指定校の変更について参照)、お問い合わせください。
 また、通知書が届かなかったり、内容に誤りがあったときには、早めにご連絡ください。
問い合わせ先:学校管理課 就学グループ 電話番号:028-632-2724

(注) なお、心身に障がいがあり、入学に関して不安があるときや、小・中学生の心や身体についての悩みがあるときは、宇都宮市教育センターで相談を受け付けています(電話予約が必要です)。
問い合わせ先:市教育センター 電話番号:028-639-4380

中学校に入学するときは

入学通知書

 入学する年の1月下旬に、入学する中学校を指定した通知書をお送りします。
 通知後に市内間で住所の異動が生じた場合には、改めて通知書をお送りします。
 なお、指定の学校について、特別な理由により変更できる場合がありますので(別記就学指定校の変更について参照)、お問い合わせください。
 また、通知書が届かなかったり、内容に誤りがあったときには、早めにご連絡ください。
問い合わせ先:学校管理課 就学グループ 電話番号:028-632-2724

(注) なお、心身に障がいがあり、入学に関して不安があるときや、小・中学生の心や身体についての悩みがあるときは、宇都宮市教育センターで相談を受け付けています(電話予約が必要です)。
問い合わせ先:市教育センター 電話番号:028-639-4380

市内間の転校手続は

  1. 現在通っている学校に転校願を提出し、在学証明書等転校書類の交付を受けてください。
  2. 市民課あるいは地区市民センターで住民票の異動手続を行います。その際に転校の手続きができますので、あらかじめご用意頂いた転校書類をお持ちになり、転入学通知書の交付を受けてください。
  3. 指定を受けた学校に、在学証明書等転校書類及び転入学通知書を提出してください。

(注) なお、就学指定の学校について、特別な理由により変更できる場合がありますので、お問い合わせください。
問い合わせ先:学校管理課 就学グループ 電話番号:028-632-2724

市外への転校手続は

  1. 現在通っている学校に転校願を提出し、在学証明書等転校書類の交付を受けてください。
  2. 市民課あるいは地区市民センターで転出手続を行います。
  3. 転出先での転校手続については、各自治体で取扱が異なる場合もありますので、転入手続を行う際にお尋ねになるか、転出先の教育委員会にお問い合わせください。

市外からの転校手続きは

  1. 現在通っている学校に転校願を提出し、在学証明書等転校書類の交付を受けてください。
  2. 現在住んでいる市区町村で、住民票の転出手続きを行い、転出証明書の交付を受けてください。
  3. 市民課あるいは地区市民センターで住民票の転入手続きを行います。その際に転校の手続きができますので、あらかじめご用意頂いた転校書類をお持ちになり、転入学通知書の交付を受けてください。
  4. 指定を受けた学校に、在学証明書等転校書類及び転入学通知書を提出してください。

(注) なお、就学指定の学校について、特別な理由により変更できる場合がありますので、お問い合わせください。
問い合わせ先:学校管理課 就学グループ 電話番号:028-632-2724

海外からの編入学手続きは

  1. 日本人学校へ就学している場合、現在通っている学校に転校する旨を申し出て、在学証明書等転校書類の交付を受けてください。現地校の場合は、不要です。
  2. 市民課あるいは地区市民センターで住民票の転入手続きを行います。
  3. 学校管理課の窓口で編入手続きを行います。その際にあらかじめご用意頂いた転校書類、また、出国時に住民票の異動手続きをされていない方は、出入国を確認するため、パスポートをお持ちください。
  4. 窓口で編入学通知書の交付を受けてください。
  5. 指定を受けた学校に、在学証明書等転校書類及び編入学通知書を提出してください。

(注) なお、就学指定の学校については、日本語指導が必要な外国人子女で、指定校に日本語指導講師が派遣されていないときで変更できる場合がありますので、お問い合わせください。
問い合わせ先:学校管理課 就学グループ 電話番号:028-632-2724

関連情報

  • 就学指定校の変更

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 学校管理課 就学グループ(市役所13階)
電話番号:028-632-2723 ファクス:028-639-7159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


転入したら

手当・助成

  • 児童手当
  • こども医療費助成
  • 妊産婦医療費の助成
  • 妊婦の健康診査

保育園等

  • 保育所、認定こども園、地域型保育事業に入るには
  • 幼稚園に入るには

就学

  • 就学手続き(入学・転校)
  • 就学援助制度

住まい

  • 地域優良賃貸住宅の供給

関連する取組

  • とちぎ笑顔つぎつぎカード

このページのトップへ戻る

  • このサイトについて
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン

携帯サイト


宇都宮市役所

〒320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1-5 地図・フロア案内
代表電話:028-632-2222(コールセンター・24時間対応・年中無休)
【法人番号】7000020092011

Copyright © 2016 Utsunomiya City, All Rights Reserved.