エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

宇都宮市

Super Smart City UTSUNOMIYA SDGs

市政情報コールセンター おしえて宮 24時間対応・年中無休 028-632-2222

  • サイトマップ
  • 文字サイズ・色の変更
  • Translation service

メニュー

  • 暮らし
  • 産業・ビジネス
  • 市政情報
  • よくある質問
  • 宇都宮ブランド 観光・シティプロモーション

現在の位置:  トップページ > 暮らし > 子育て > 宮っこ子育て応援なび(子育て情報総合サイト) > 年齢別 > 0歳から3歳まで > 未熟児養育医療の給付


ここから本文です。

未熟児養育医療の給付

ツイート
 

ページID1024161  更新日 令和5年4月1日

印刷 大きな文字で印刷

制度概要

 健康保険が適用になる診療を受けた場合の医療費の自己負担を市が助成する制度です。指定医療機関等で、「医療券」と「健康保険証」をご提示いただきますと、保険診療の自己負担分の窓口払いが不要となります。(現物給付方式)

  • 養育医療
     指定養育医療機関で、入院養育を必要と認められた未熟児(1歳未満)
  • 療育医療
     結核にり患している児童で、指定医療機関で入院の療育が必要と認められた児童(18歳未満)

未熟児養育医療について

対象者

 お子さまの出生時体重が2000グラム以下または、生活力が薄弱であって次に掲げるいずれかの症状を示す場合であって、指定養育医療機関に入院する必要がある場合

  • 運動不安、運動が異常に少ない
  • 体温が摂氏34度以下のもの
  • 強度のチアノーゼが持続するもの・チアノーゼ発作を繰り返すもの、呼吸数が毎分50を超えて増加の傾向にあるか、または毎分30以下のもの、出血傾向の強いもの
  • 生後24時間以上排便のないもの、生後48時間以上嘔吐が持続しているもの、血性嘔吐・血性便のあるもの
  • 黄疸が生後数時間以内に現れるか、異常に強い黄疸のあるもの

手続きの流れ

  1. 申請書等の入手
    市役所2階「子ども支援課」、市役所1階「保健と福祉に関する相談窓口」、各地区市民センター、各出張所で申請書をご入手ください。また、ホームページからも入手することができます。
  2. 「養育医療意見書」の入手
    入院している指定養育医療機関に、「養育医療意見書」の白紙をご持参のうえ、作成をお願いしてください。
  3. 申請書の提出
    市役所2階「子ども支援課」、市役所1階「保健と福祉に関する相談窓口」、各地区市民センター、各出張所において、必要書類等を持参のうえ、ご申請ください。
  4. 医療券の交付
    申請を受付後、概ね1か月後に「養育医療給付承認通知書」と「養育医療券」をご自宅に郵送します。
  5. 医療機関等への「養育医療券」の提示
    入院している(していた)医療機関の窓口へ「養育医療券」をご提示ください。保険診療にかかる自己負担額が公費で負担されます。(現物給付)

次の場合は、届出をしてください。

  • 「養育医療券」の印字内容が変更になる場合(転居したとき、保険証が変わったときなど)

  「養育医療券記載事項変更申請書」をご提出ください。印字内容を変更した養育医療券を再交付します。(後日、ご自宅へ郵送します)

  • 「養育医療券」を紛失したり破損したりした場合

  「再交付申請書」をご提出ください。養育医療券を再交付します。(後日、ご自宅へ郵送します)

療育医療について

対象者

結核にり患している児童(18歳未満)

手続きの流れ

具体的な手続き方法等につきましては、子ども支援課へお問い合わせください。

申請書・届出書はこちら

  • 各種申請書・届出書一覧(未熟児養育医療 子ども支援課)

このページに関するお問い合わせ

子ども部 子ども支援課 管理グループ
電話番号:028-632-2296 ファクス:028-638-8941
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


0歳から3歳まで

出産・育児のサポート

  • 出産育児一時金
  • 児童手当
  • こども医療費助成
  • 未熟児養育医療の給付
  • 小児慢性特定疾病医療費助成
  • 障がい者自立支援医療給付(自立支援医療(育成医療))
  • 産後ケア・産後サポート事業

子どもを預けたい

  • 保育所、認定こども園、地域型保育事業に入るには
  • 一時預かり保育(ゆうあいひろば)
  • 一時預かり保育(保育所等)
  • ファミリーサポートセンター事業
  • ショートステイ(子育て支援短期入所事業)
  • 病児保育事業
  • ゆうあいひろば
  • 認可外保育施設一覧(広く市民の方がご利用できる施設)

保育所・幼稚園

  • 保育所、認定こども園、地域型保育事業に入るには
  • 保育料の軽減
  • 幼児教育・保育の無償化
  • 夜間保育
  • 休日保育
  • 教育・保育の供給体制の確保

みんなが集まる場所

  • ゆうあいひろば
  • 子育てサロン
  • 児童館・児童遊園・ゆうあいひろば(子どもたちのあそび広場)
  • 子どもの家事業
  • 子育て広場
  • 親子教室
  • なかよしクラブ事業
  • 八幡山公園
  • みずほの自然の森公園
  • 森林公園
  • 道の駅うつのみや ろまんちっく村外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 上河内地域交流館 梵天の湯外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 宇都宮城址公園・清明館

講座や講習会で学びたい

  • 親子教室
  • 親学出前講座
  • 家庭教育支援講座
  • おはなし会外部リンク・新しいウィンドウで開きます

予防接種や健診について

  • 予防接種
  • 4か月児健康診査
  • 10か月児健康診査
  • 1歳6か月児健康診査
  • 2歳5か月児歯科健康診査
  • 3歳児健康診査
  • 先天性代謝異常等検査外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 先天性胆道閉鎖症検査外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 先天性股関節脱臼検診
  • フッ化物塗布(幼児むし歯予防事業)

夜間や休日の急病

  • 夜間休日救急診療所
  • とちぎ医療情報ネット外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • こどもの救急ホームページ外部リンク・新しいウィンドウで開きます

相談したい

  • 子ども総合相談
  • 親子の健康・栄養相談
  • 家庭児童相談室
  • ひとり親家庭の支援
  • こころの健康相談
  • 教育行政相談
  • 産後ケア・産後サポート事業
  • こんにちは赤ちゃん事業

関連する取組

  • 宮っこフェスタの開催外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • とちぎ笑顔つぎつぎカード
  • 戸籍の届出
  • 低体重児出生届
  • 出生記念樹を贈呈
  • あかちゃんタイム外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 親と子・三歳児・よい歯のコンクール
  • うつのみや版親学と子どもの情報誌 「こどもるっくる」
  • はじめてえほん事業外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 宮っ子の誓い
  • 教育委員通信「みんなで育てよう かがやく宮っこ」
  • うつのみや人づくりフォーラム
  • 教育委員会だより
  • 地域優良賃貸住宅の供給

このページのトップへ戻る

  • このサイトについて
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン

携帯サイト


宇都宮市役所

〒320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1-5 地図・フロア案内
代表電話:028-632-2222(コールセンター・24時間対応・年中無休)
【法人番号】7000020092011

Copyright © 2016 Utsunomiya City, All Rights Reserved.