エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

宇都宮市

Super Smart City UTSUNOMIYA SDGs

市政情報コールセンター おしえて宮 24時間対応・年中無休 028-632-2222

  • サイトマップ
  • 文字サイズ・色の変更
  • Translation service

メニュー

  • 暮らし
  • 産業・ビジネス
  • 市政情報
  • よくある質問
  • 宇都宮ブランド 観光・シティプロモーション

現在の位置:  トップページ > 暮らし > 子育て > 宮っこ子育て応援なび(子育て情報総合サイト) > 年齢別 > 4歳から6歳まで > 地域優良賃貸住宅の供給


ここから本文です。

地域優良賃貸住宅の供給

ツイート
 

ページID1024308  更新日 令和5年1月13日

印刷 大きな文字で印刷

宇都宮市地域優良賃貸住宅とは

 これまで、ファミリー世帯向けの特定優良賃貸住宅及び高齢者世帯向けの優良賃貸住宅の供給を促進してきましたが、国において制度を再編し、居住の安定に特に配慮が必要な世帯を対象とした「地域優良賃貸住宅」制度が新たに創設されました。そのため本市においても「地域優良賃貸住宅」制度を実施し、一定の基準を満たす賃貸住宅を認定し、整備費と家賃減額費用に対して補助金を交付することにより、子育て世帯・障がい者世帯等に特に配慮した良質な賃貸住宅の供給を促進しようとするものです。

(注意)令和5年1月13日時点で市が管理している物件はございません。

地域優良賃貸住宅の建設をお考えの方へ

制度を利用するメリット

 認定を受けた事業者(土地所有者等)の方は、整備費と家賃減額費用に対する補助金の交付が受けられます。

  1. 補助制度
建設費補助 家賃減額補助
 廊下・階段・エレベーター・エレベーターホール・管理室等の整備費用(住宅共用部分等整備費)の3分の2が補助されます。  契約家賃と入居者負担額(所得に応じて入居者が負担する家賃)の差額について補助されます。(「傾斜型家賃減額方式」と「フラット型家賃減額方式」のいずれかをお選びいただけます。)

認定を受けるためには

「供給計画」を作成し、認定申請をしていただきます。

  1. 認定申請から整備費補助までのおおまかな流れ
    (1)事前打ち合せ
    (2)供給計画作成
    (3)認定審査
    (4)選定(市)
    (5)認定(市)
    (6)整備費補助申請
    (7)交付決定(市)
    (8)着工
    (9)竣工
    (10)整備費補助請求
    (11)整備費補助(市)
  2. 主な認定基準
    (1)主な整備基準
     ア 整備地域:市街化区域内(工業専用地域・工業地域を除く)
     イ 戸数:10戸以上
     ウ 敷地:原則500平方メートル以上
     エ 住宅の規模:65平方メートルから125平方メートルで居室が2室以上
     オ 構造:耐火又は準耐火の共同建て又は長屋建て
     カ 駐車場:原則として戸数以上
    (2)主な管理基準
     ア 管理期間は10年以上(管理期間中の譲渡・転用はできません。)
     イ 入居者資格を有する者(「良質な賃貸住宅をお探しの方へ 入居資格」参照。)以外に賃貸することができません。
     ウ 入居者は公募しなければなりません。入居の申し込み者多数の場合は、公開による抽選を実施してください。
      (法人契約等はできません。)
     エ 賃貸契約書、入居者台帳その他関係帳簿類を適正に管理しなければなりません。

中心市街地の特例について

「宇都宮市中心市街地活性化基本計画」における中心市街地の区域内で地域優良賃貸住宅を整備する場合、認定基準の緩和と整備費補助金の割り増し補助があります。

(1)認定基準の緩和
  住戸専用面積の緩和(65平方メートルから50平方メートルに引き下げ)
  敷地面積の緩和(500平方メートルから300平方メートルに引き下げ)
  整備戸数の緩和(5戸以上で可となります)
  駐車場の敷地外設置
   (敷地内に駐車場が確保できない場合、おおむね200メートル以内の別の場所に設けても可となります。)
(2)整備費補助金の割り増し
  住戸専用面積1平方メートルあたり10,000円

中心市街地の区域

町名(丁目) 対象範囲
旭1丁目 全域
池上町 全域
泉町 全域
一条1丁目 6番
一番町 全域
今泉1丁目から2丁目 全域
駅前通り1丁目から3丁目 全域
江野町 全域
大曽1丁目 1番
大曽2丁目 4番から9番
大通り1丁目から5丁目 全域
小幡1丁目 全域
川向町 全域
清住2丁目 全域
栄町 全域
三番町 全域
宿郷1丁目から2丁目 全域
千波町 全域
昭和3丁目 全域
中央本町 全域
中央1丁目から3丁目、5丁目 全域
伝馬町 全域
仲町 全域
中河原町 全域
西1丁目から2丁目 全域
二番町 全域
塙田1丁目から3丁目、5丁目 全域
塙田4丁目 8番、9番
馬場通り1丁目から4丁目 全域
東宿郷1丁目から2丁目 全域
東戸祭1丁目 全域
ニ荒町 全域
本町 全域
本丸町 全域
曲師町 全域
松が峰1丁目 全域
松が峰2丁目 1番から5番
南大通り1丁目、4丁目 全域
宮町 全域
宮園町 全域
宮みらい 全域
元今泉1丁目 全域

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 住宅政策課
電話番号:028-632-2552 ファクス:028-639-0614
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


4歳から6歳まで

子どもを預けたい

  • 保育所、認定こども園、地域型保育事業に入るには
  • 一時預かり保育(ゆうあいひろば)
  • 一時預かり保育(保育所等)
  • ファミリーサポートセンター事業
  • ショートステイ(子育て支援短期入所事業)
  • 病児保育事業
  • ゆうあいひろば
  • 認可外保育施設一覧(広く市民の方がご利用できる施設)

保育所・幼稚園

  • 保育所、認定こども園、地域型保育事業に入るには
  • 幼稚園に入るには
  • 保育料の軽減
  • 幼児教育・保育の無償化
  • 夜間保育
  • 休日保育
  • 教育・保育の供給体制の確保

みんなが集まる場所

  • ゆうあいひろば
  • 児童館・児童遊園・ゆうあいひろば(子どもたちのあそび広場)
  • 子育て広場
  • 親子教室
  • なかよしクラブ事業
  • 八幡山公園
  • みずほの自然の森公園
  • 森林公園
  • 道の駅うつのみや ろまんちっく村外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 上河内地域交流館 梵天の湯外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 宇都宮城址公園・清明館
  • 環境学習センターの施設貸し出し事業外部リンク・新しいウィンドウで開きます

講座や講習会で学びたい

  • 親子教室
  • 親学出前講座
  • 家庭教育支援講座
  • 交通安全教室
  • 環境学習講座外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • クリーンパーク茂原施設見学外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 環境出前講座
  • おはなし会外部リンク・新しいウィンドウで開きます

予防接種や健診について

  • フッ化物塗布(幼児むし歯予防事業)
  • 予防接種

夜間や休日の急病

  • 夜間休日救急診療所
  • とちぎ医療情報ネット外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • こどもの救急ホームページ外部リンク・新しいウィンドウで開きます

相談したい

  • 子ども総合相談
  • 親子の健康・栄養相談
  • 家庭児童相談室
  • ひとり親家庭の支援
  • 教育相談・就学相談外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • こころの健康相談
  • 教育行政相談
  • 環境学習センターの図書・資料コーナー外部リンク・新しいウィンドウで開きます

関連する取組

  • 児童手当
  • こども医療費助成
  • 小児慢性特定疾病医療費助成
  • 障がい者自立支援医療給付(自立支援医療(育成医療))
  • 子どもの家事業
  • 宮っこフェスタの開催外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 宮っ子の誓い
  • 宮っ子の誓いカード
  • とちぎ笑顔つぎつぎカード
  • ふれあいのある家庭づくり事業
  • 地域優良賃貸住宅の供給
  • 小規模特認校
  • 教育委員通信「みんなで育てよう かがやく宮っこ」
  • うつのみや人づくりフォーラム
  • 教育委員会だより

このページのトップへ戻る

  • このサイトについて
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン

携帯サイト


宇都宮市役所

〒320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1-5 地図・フロア案内
代表電話:028-632-2222(コールセンター・24時間対応・年中無休)
【法人番号】7000020092011

Copyright © 2016 Utsunomiya City, All Rights Reserved.