バスカード・運賃割引制度
バスカード(令和3年1月4日に利用終了)
関東バス、JRバス関東で使える2社共通のバスカードのご利用は令和3年1月4日(月曜日)をもちまして、終了いたしました。
現在、お持ちのバスカードは手数料なしでバス会社の営業所などで払い戻します。
バス会社の営業所など
- 簗瀬営業所
所在地:宇都宮市簗瀬4丁目25-1 電話番号:028-633-3482
- 東野平出営業所
所在地:宇都宮市平出工業団地19-8 電話番号:028-661-2251
- 宇都宮駅前定期券センター
所在地:宇都宮市駅前通り3丁目5-6 電話番号:028-634-4182
- 池上定期券センター
所在地:宇都宮市池上町4-9 電話番号:028-634-4184
- 駒生営業所
所在地:宇都宮市宝木町2-820-1 電話番号:028-652-4795
- 宇都宮営業所
所在地:宇都宮市砥上町977 電話番号:028-647-1181
いきいき70カード
「いきいき70カード」はバス会社の営業所などで令和3年9月30日(木曜日)まで残額分を紙の回数乗車券に交換します。詳しくは以下をご覧ください。
企画乗車券
市内循環バス きぶな一日乗車券「ぎょうざ食べ歩きっぷ」(関東バス)
宇都宮といったらやっぱり餃子!市内20店舗で使える「餃子食べ歩き券(300円分)」と「市内循環バスきぶな号一日乗車券」がセットで500円。(きぶな号一日乗車券のみの場合、大人300円、小学生150円。)
お問い合わせは関東自動車宇都宮駅前定期券センター(電話番号 028-634-4182)まで。
大谷観光一日乗車券(関東バス)
本市を代表する観光スポットである「石の里」大谷への路線バス一日乗車券(JR宇都宮駅~大谷(立岩)の間は関東バスのみ一日乗降自由)と、「大谷資料館」「大谷観音(大谷寺)」の入場券・拝観券がセットで1,850円(中学生1,200円、小学生600円)。さらに乗車券をご提示いただくと、路線沿線の観光施設・飲食店・土産店でお得なサービスが受けられます。
お問い合わせは関東自動車宇都宮駅前定期券センター(電話番号 028-634-4182)まで。
ろまんちっく村満喫きっぷ(関東バス)
東京ドーム10個分の面積を誇る滞在体験型ファームパーク「道の駅うつのみや ろまんちっく村」への路線バス一日乗車券(JR宇都宮駅~桜通り十文字、新里町~ろまんちっく村の間は関東バスのみ一日乗降自由)と、園内利用券500円分がセットで1,500円(小学生1,000円)。さらに乗車券をご提示いただくと、園内や路線沿線の飲食店・土産店でお得なサービスが受けられます。
お問い合わせは関東自動車宇都宮駅前定期券センター(電話番号 028-634-4182)まで。
宇都宮⇔益子フリーきっぷ(関東バス)
「餃子の街宇都宮」と「焼物の里益子」の観光にお得な乗車券。宇都宮から益子までの乗車券(宇都宮東武~益子駅前間の関東のバス路線のみ一日乗降自由)と、500円分の餃子食べ歩き券がセットで2,500円(小学生1,500円)。さらに乗車券をご提示いただくと、宇都宮と益子の指定のお店でお得なサービスが受けられます。
お問い合わせは関東自動車株式会社(電話番号 028-634-8133)まで。
割引制度
環境定期券制度(関東バス)
通勤・通学定期をお持ちの方と一緒に乗車する同居のご家族は、休日(土曜、日曜、祝日など)に高速バス・深夜バス・市町コミュニティバス・イベント運行便を除くすべての路線バスを1回100円(小学生は50円)で乗車できます。
定期券の区間外は通勤定期をお持ちの方も同居のご家族も1回100円(小学生は50円)で乗車できます。
宮まつりなど催しがある場合などは利用できませんので、詳しくは関東バスまでお問い合わせください。
障がいがある方の割引について
障がい者手帳等を持つ方の割引については以下をご覧ください。
路線バスのお問い合わせ先
各バス路線の運行状況や運賃など詳細については、各バス会社へお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 交通政策課(市役所5階)
電話番号:028-632-2134 ファクス:028-632-5426
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。