地域内交通とバスの乗継割引制度
「地域内交通とバスの乗継割引制度」とは
令和4年9月1日から、totraを使って地域内交通とバスを乗り継ぐと、2乗車目の公共交通の運賃から200円が割引される制度が始まります。
なお、2乗車目の運賃が200円未満の場合は、2乗車目の運賃が無料になります。
(注意) どちらかの公共交通の運賃が200円未満となる場合は、往復の運賃に差が生じることがあります。
制度が適用になるには
次のすべてを満たすと、乗継割引制度が適用され、乗り継ぎ先の公共交通が200円安くご利用できます。
(小児や障がい者手帳または療育手帳の交付を受けた方は100円)
・対象:totra利用者(totra定期券での利用や現金での利用は、割引の対象外)
・区間:市内での乗り継ぎ
・時間:60分以内での乗り継ぎ
バスの上限運賃制度と併用ができます
「乗継割引制度」を使うと、市内へのお出掛けがより便利にお得になるほか、日中の時間帯に適用されるバス
の上限運賃制度((注意))と併用すると、市内のどこから乗っても乗り継いでも、街なかまで500円以内で行けるようになります。
詳しくは、添付ファイル「地域内交通とバスの乗り継ぎイメージ」をご覧ください。
(注意)totraを使って日中(午前9時~午後4時)に路線バスを利用すると、1乗車の運賃の上限が400円に
なるサービス
「地域内交通とバスの乗継割引制度」のQ&A
Q.誰でも利用できるの?
A.totraを持っている方ならどなたでも利用できます。ただし、定時定路方式(清原さきがけ号・ぐるっと石井
号)以外の地域内交通を利用する際は、利用登録が必要となります。利用登録については、お近くの地区市民
センターにお問い合わせください。
Q.高齢者外出支援事業・精神障がい者交通費助成事業の福祉ポイントでも乗継割引制度が使えるの?
A.使えます。下記担当課へお問い合わせください。
・ 高齢者外出支援事業について 高齢福祉課 電話番号(632)2367
・ 精神障がい者交通費助成事業について 障がい福祉課 電話番号(632)2362
Q.高齢者外出支援事業の回数乗車券では乗継割引を受けられないの?
A.令和4年度に交付した回数券を利用して地域内交通とバスを乗り継ぐ方は、地域内交通のドライバーにお声掛
けください。次回の乗車から使える割引チケットをお渡しします。(乗降場所がバス停、バス停に隣接する目
的施設に限ります)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 交通政策課(市役所5階)
電話番号:028-632-2134 ファクス:028-632-5426
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。