エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

宇都宮市

Super Smart City UTSUNOMIYA SDGs

市政情報コールセンター おしえて宮 24時間対応・年中無休 028-632-2222

  • サイトマップ
  • 文字サイズ・色の変更
  • Translation service

メニュー

  • 暮らし
  • 産業・ビジネス
  • 市政情報
  • よくある質問
  • 宇都宮ブランド 観光・シティプロモーション

現在の位置:  トップページ > 暮らし > 交通・LRT・道路・河川 > 芳賀・宇都宮LRT > LRT事業に関する計画・取組等 > 新交通システムの検討(平成25年までの取り組み) > 平成25年度以前の取り組み > まちづくりと交通に関する懇談会


ここから本文です。

まちづくりと交通に関する懇談会

ツイート
 

ページID1006089  更新日 平成28年9月16日

印刷 大きな文字で印刷

 私たちの日常生活において必要不可欠なものとなった自動車は、私たちに利便性や豊かさをもたらしましたが、その一方で交通渋滞や交通事故の増加、環境の悪化など、様々な弊害を引き起こしています。また、本格的な高齢社会を目前に控え、誰もが安心かつ快適に目的地に移動できるような、人にやさしい交通環境を確保する必要があります。
 そこで、これからのまちづくりや交通のあり方、特に、検討を進めている新交通システムの必要性や課題等について意見交換を行うため、以下のとおり、市内4地区で懇談会を開催しました。
 参加者との意見交換の概要について、お知らせします。

第1回

平成15年12月18日(木曜日) 午後7時から
東コミュニティセンター
参加人数:234名

  • 意見交換の要旨 (PDF 121.7KB)新しいウィンドウで開きます

第2回

平成16年1月24日(土曜日) 午後1時30分から
清原工業団地管理センター
参加人数:232名

  • 意見交換の要旨 (PDF 148.4KB)新しいウィンドウで開きます

第3回

平成16年1月29日(木曜日) 午後7時から
市役所14階14大会議室
参加人数:151名

  • 意見交換の要旨 (PDF 174.0KB)新しいウィンドウで開きます

第4回

平成16年2月7日(土曜日)午後1時30分から
コンセーレ(栃木県教育会館となり)
参加人数:159名

  • 意見交換の要旨 (PDF 269.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 第1回目から4回目までの参加者からの主な意見 (PDF 56.3KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

建設部 LRT整備課(市役所9階)
電話番号:028-632-5259 ファクス:028-639-0614
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


平成25年度以前の取り組み

  • 新交通システム導入に向けた取り組み
  • 新交通システム導入基本計画策定調査
  • まちづくりと交通に関する懇談会
  • 新交通システム導入方策調査検討委員会
  • 交通まちづくり懇談会
  • 地域の交通まちづくり懇談会
  • オープンハウス
  • 新交通システム導入課題検討委員会の平成17年度検討結果について
  • 「新交通システム検討委員会」の検討結果報告(平成19年度から平成20年度)

このページのトップへ戻る

  • このサイトについて
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン

携帯サイト


宇都宮市役所

〒320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1-5 地図・フロア案内
代表電話:028-632-2222(コールセンター・24時間対応・年中無休)
【法人番号】7000020092011

Copyright © 2016 Utsunomiya City, All Rights Reserved.