令和3年度第2回市民公開講座(動画配信)
令和3年度第2回市民公開講座「食べることは生きること 食べる量が減っていませんか」
高齢者の低栄養予防に向けた講座を動画配信します
「食べる」ことは、私たちが生きて活動していく上で、基本となることです。
しかし、高齢になると気づかないうちに食べる量が減ったり、食事の内容が偏るため、栄養が不足した状態である「低栄養」になりやすくなります。このような状態が続くと、筋肉が減り、体力や免疫力も低下して、身体はどんどん弱ってしまいます。
「高齢になると食が細くなるのは当たり前だ」と考えず、食事の内容をきちんと把握し、低栄養となることを予防することが大切です。ぜひこの機会に低栄養予防についての理解を深め、楽しく、しっかり食べて、はつらつとした毎日を送りましょう。
(注意)新型コロナウイルス感染症のまん延防止の観点から、動画配信による講座とします。
内容
動画配信
第1部「高齢者の低栄養予防について」
栃木県栄養士会 田代 直子 氏(白澤病院 管理栄養士)
第2部「おうちでできる低栄養予防のための口腔ケアについて」
宇都宮市歯科医師会 五十嵐 三彦 氏(いがらし歯科医院 院長)
主催
宇都宮市
動画視聴はこちらから
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 高齢福祉課 地域包括ケア推進室
電話番号:028-632-5328 ファクス:028-632-3040
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。