認知症見守りグッズを配布します
市では、認知症などにより徘徊(はいかい)のおそれのある高齢者が、住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、外出時の身元確認につながる「認知症見守りグッズ」を配布します。
認知症見守りグッズの利用方法について
利用できる方
本市の介護保険被保険者で、認知症などにより徘徊(はいかい)のおそれのある方
費用
無料
申込方法
申込書裏面に必要事項を記入のうえ高齢福祉課又は地域包括支援センターに直接申込み
申込窓口
高齢福祉課(市役所本庁舎2階D6番窓口)
地域包括支援センター
配布枚数及び使用方法
(1)配布枚数 1人1セット
- アイロンプリントシール
70ミリ×20ミリ 4枚、60ミリ×15ミリ 4枚、50ミリ×10ミリ 4枚 計12枚
- 反射ステッカー
70ミリ×20ミリ 1枚、60ミリ×15ミリ 2枚、50ミリ×10ミリ 2枚 計5枚
(2)使用方法
- アイロンプリントシール
よく身に付ける衣類等(シャツの襟内側や胸ポケットの内側など)に貼っていただけます。
(注意)氏名等の記入は自由です。
(注意)氏名等の記入がなくても市章が入っているため、本市市民であることの把握が可能です。
- 反射ステッカー
くつ(サンダル)や杖などの持ち物に貼っていただけます。
(3)その他
アイロンプリントシールの取扱方法については、チラシをご覧ください。
認知症見守りグッズの利用にあたり、次の事項についての了解が必要です。
- グッズの配布を受けたことを、市・地域包括支援センターで情報共有すること。
- グッズの配布を受けたことを、警察・消防などに必要と認められるものに対し、情報提供する場合があること。
- 配布を受けたグッズは、利用者のみが利用し、第三者への譲渡は行わないこと。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 高齢福祉課 企画グループ
電話番号:028-632-2903 ファクス:028-632-3040
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。