高齢者外出支援事業
高齢者外出支援事業とは
高齢者の皆さんの外出の促進や健康づくりのため、バスを利用できるポイントや地域内交通を利用できる回数乗車券を交付する事業です。
お出かけの際に、ぜひご利用ください。
いきいき70バスカードについて
- 現在使用することはできません。
- 関東自動車、JRバス関東の営業所(下表参照)に、「いきいき70バスカード」をご持参いただくと、自己負担額(1,000円)から手数料を引いた額を払い戻すことができます。
- 詳しくは、関東自動車、JRバス関東の各営業所へお問い合わせください。
営業所一覧
関東自動車株式会社
営業所 | 電話番号 |
---|---|
簗瀬営業所 | 028-633-3482 |
宇都宮営業所 | 028-647-1181 |
駒生営業所 | 028-652-4795 |
駅前定期センター | 028-634-4182 |
池上定期センター | 028-634-4184 |
東野平出営業所 | 028-662-1080 |
石橋旅行センター | 0285-53-7867 |
JRバス関東株式会社
支店 | 電話番号 |
---|---|
宇都宮支店 | 028-687-0671 |
対象者
市内に住所があり、年度末において満70歳以上の人。
69歳の人で、年度末までに満70歳になる人も申請することができます。
内容
次の乗車券の中から、一つ選び、受け取ることができます。
(きよはら地域内公共交通「さきがけ号」定期乗車券をご利用になる場合は1,000円の負担になります)
- 「totra」への10,000円分の福祉ポイント付与(使用期限:令和5年3月31日)
(市内発着の関東自動車株式会社、JRバス関東株式会社の路線バスで使用可能。) - 上河内地域路線バス
回数乗車券100円券×50枚×2組 - きよはら地域内公共交通「さきがけ号」
回数乗車券150円券×34枚×2組 - きよはら地域内公共交通「さきがけ号」
定期乗車券6カ月 - 地域内交通「板戸のぞみ号」
回数乗車券300円券×17枚 ×2組 - 地域内交通「城山孝子号」
回数乗車券150円券×34枚×2組 - 地域内交通「みずほの愛のり号」
回数乗車券300円券×17枚×2組 - 地域内交通「くにもとふれあい号」
回数乗車券300円券×17枚×2組 - 地域内交通「篠井はるな号」
回数乗車券300円券×17枚×2組 - 地域内交通「わくわくとみや号」
回数乗車券300円券×17枚×2組 - 地域内交通「よこかわいきいき号」
回数乗車券300円券×17枚×2組 - 地域内交通「おでかけちゅんちゅん号」
回数乗車券100円券×50枚×2組 - 地域内交通「かみかわち愛のりユッピー号」
回数乗車券300円券×17枚×2組 - 地域内交通「さぎそう河内号」
回数乗車券300円券×17枚×2組 - 地域内交通「ひらり号」
回数乗車券150円券×34枚×2組 - 地域内交通「とよさとまほろば号」
回数乗車券150円券×34枚×2組 - 地域内交通「清南スマイル号」
回数乗車券150円券×34枚×2組 - 地域内交通「すがたがわにこにこ号」
回数乗車券150円券×34枚×2組 - 地域内交通「ぐるっと石井号・スマイル石井号」
回数乗車券150円券×34枚×2組
(注意)「totra」をお持ちでない場合は、後日、代金引換郵便による発送となります。
手続き
- 窓口
-
市役所2階高齢福祉課、市役所1階保健と福祉の相談、各地区市民センター・出張所。
(注意)
上河内地域路線バスは上河内地区市民センター
きよはら地域内公共交通「さきがけ号」・地域内交通「板戸のぞみ号」は清原地区市民センター
地域内交通「城山孝子号」は城山地区市民センター
地域内交通「みずほの愛のり号」は瑞穂野地区市民センター
地域内交通「くにもとふれあい号」は国本地区市民センター
地域内交通「篠井はるな号」は篠井地区市民センター
地域内交通「わくわくとみや号」は富屋地区市民センター
地域内交通「よこかわいきいき号」は横川地区市民センター
地域内交通「おでかけちゅんちゅん号」は雀宮地区市民センター
地域内交通「かみかわち愛のりユッピー号」は上河内地区市民センター
地域内交通「さぎそう河内号」は河内地区市民センター
地域内交通「ひらり号」は平石地区市民センター
地域内交通「とよさとまほろば号」は豊郷地区市民センター地域内交通「清南スマイル号」は清原地区市民センター
地域内交通「すがたがわにこにこ号」は姿川地区市民センター
地域内交通「ぐるっと石井号・スマイル石井号」は平石地区市民センターのみ取り扱い。
郵送などでの申請も受け付けます。
下記申請書を印刷し、ご記入いただき、
郵便番号320-8540
宇都宮市役所高齢福祉課福祉サービスグループあてに送付してください。
後日、助成券を自宅に郵送しますので、指定の乗車券取り扱い所で乗車券を購入してください。 - 申請時の持ち物
-
- 年齢を確認できるもの(健康保険証、運転免許証など)
- きよはら地域内公共交通「さきがけ号」定期乗車券は負担金1,000円
-
宇都宮市高齢者外出支援事業利用申請書(本人用) (PDF 175.2KB)
-
宇都宮市高齢者外出支援事業利用申請書(本人用) (Word 63.0KB)
-
宇都宮市高齢者外出支援事業利用申請書(本人用記入例) (PDF 193.4KB)
-
宇都宮市高齢者外出支援事業利用申請書(本人用記入例) (Word 67.5KB)
-
宇都宮市高齢者外出支援事業利用申請書(本人以外用) (PDF 187.9KB)
-
宇都宮市高齢者外出支援事業利用申請書(本人以外用) (Word 61.5KB)
-
宇都宮市高齢者外出支援事業利用申請書(本人以外用記入例) (PDF 195.6KB)
-
宇都宮市高齢者外出支援事業利用申請書(本人以外用記入例) (Word 66.5KB)
-
委任状(記入例を含む) (PDF 152.1KB)
-
委任状(記入例を含む) (Word 48.0KB)
その他
- 高齢者外出支援事業は、1年度につき1回のみの申請となります。
- 付与された福祉ポイントや交付された乗車券は、本人以外は使えません。
参考リンク
運転免許の自主返納制度をご存知ですか
運転免許をお持ちで、運転に不安を感じるようになったという方には、自主返納制度があります。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 高齢福祉課 福祉サービスグループ(市役所2階D-8番窓口)
電話番号:028-632-2367 ファクス:028-632-3040
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。