明るい選挙啓発作品を募集します
明るい選挙をイメージさせる作品を応募してみませんか
趣旨
「明るい選挙」とは、買収や供応などを排し、選挙が公正かつ適正に行われ、私たちの意思が政治に正しく反映される選挙のことをいいます。
そしてこの「明るい選挙」をすすめるための運動が「明るい選挙推進運動」です。この運動は、私たちの一票が正しく投票されることを目的としており、同時に一人ひとりの政治に対する関心と意義を深めていくものです。
将来の有権者となる児童、生徒の皆さんに選挙に関するポスター作成や書道をとおして、選挙や政治に関心を高めていただき、明るい選挙の推進に役立てようとするものです。
募集内容(ポスターの部)
- 内容
- 明るい選挙を呼びかけることを内容に、自由に表現してください。
- 応募資格
- 市内小学校児童、中学校・高等学校の生徒
- 画材
- 描画材料は自由(紙や布など、絵の具材料だけに限りません)
- 大きさの基準
- 画用紙の四ツ切(542ミリメートル×382ミリメートル)、八ツ切(382ミリメートル×271ミリメートル)、もしくはそれに準ずる大きさ
- 応募上の注意
- 作品のうら右下に、都道府県名、学校名、学年、氏名(ふりがな)を必ず記入してください。
- 審査及び賞
- 宇都宮市選挙管理委員会と宇都宮市明るい選挙推進協議会において、小・中・高別に審査を行い、各部門別に特選(1名)、準特選(2名)、優秀賞(若干名)を選考し、入賞者には賞状及び賞品を贈ります。また、入賞者以外の応募者全員に記念品を贈ります。
- その他
- 本事業は公益財団法人明るい選挙推進協会の明るい選挙ポスター作品コンクールの第1次審査を兼ねており、入賞作品については、第2次審査、第3次審査が行われます。
・第2次審査(栃木県選挙管理委員会審査)
小・中・高別に応募数に応じ、入賞作品を決定し、所定の点数を第3次審査に提出します。
・第3次審査(中央審査:公益財団法人明るい選挙推進協会等)
第2次審査で選ばれた作品について、入賞作品を決定します。
募集内容(書道の部)
- 応募資格
- 市内小学校3年生から中学校3年生
- 課題
- 1 小学校中学年の部(3・4年生):
「せんきょ」「代表」
2 小学校中学年の部(5・6年生):
「清き一票」「投票参加」
3 中学校の部:
1年生「明るい選挙」 2年生「夢と希望」 3年生「輝く未来」 - 大きさ
- 半紙1枚(たて32.7センチメートル、よこ24.0センチメートル)
- 応募上の注意
- 応募作品の書体は楷書(中学校の部は行書も可)とします。
応募作品には作品の左端に、学校名、学年、氏名を必ず書き入れてください。 - 審査及び賞
- 宇都宮市選挙管理委員会と宇都宮市明るい選挙推進協議会が、各部門別に審査を行い、特選(1名)、準特選(2名)、優秀賞(若干名)を選考し、入賞者には賞状及び賞品を贈ります。また、入賞者以外の応募者全員に記念品を贈ります。
締切日
令和5年9月8日(金曜日)必着
提出先
郵便番号320-8540
宇都宮市旭1丁目1番5号
宇都宮市選挙管理委員会事務局
発表
各学校を通じてお知らせいたします(9月中旬の予定)。
表彰
令和5年12月上旬に表彰式を行う予定です。
その他
原則、応募作品は返却いたしません。
また、入賞作品の版権は主催者側に帰属するものとし、作品は本市のポスター等に利用させていただきます(入賞者の学校名、学年及び氏名を公表させていただきます)。
関連リンク
-
令和5年度明るい選挙啓発ポスターコンクール パンフレット (PDF 3.0MB)
-
令和5年度明るい選挙啓発ポスター作品募集要項 (PDF 145.8KB)
-
令和5年度明るい選挙啓発書道作品募集要項 (PDF 126.9KB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
選挙管理委員会事務局 総務広報グループ(市役所15階)
電話番号:028-632-2793 ファクス:028-632-2790
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。