エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

宇都宮市

Super Smart City UTSUNOMIYA SDGs

市政情報コールセンター おしえて宮 24時間対応・年中無休 028-632-2222

  • サイトマップ
  • 文字サイズ・色の変更
  • Translation service

メニュー

  • 暮らし
  • 産業・ビジネス
  • 市政情報
  • よくある質問
  • 宇都宮ブランド 観光・シティプロモーション

現在の位置:  トップページ > 暮らし > お知らせ > 東日本大震災に関する情報 > 地震・放射線などに伴う支援制度 > 栃木県在宅避難者登録制度


ここから本文です。

栃木県在宅避難者登録制度

ツイート
 

ページID1003196  更新日 平成29年5月2日

印刷 大きな文字で印刷

 栃木県では、今回の地震および福島原子力発電所事故の被災により、県外から栃木県内に避難している方への情報提供を目的として、希望される避難者の方を登録する取り組みを行っています。

 登録申出書を提出された方には、適宜、必要となる情報をお届けいたします。

  • 栃木県在宅避難者登録制度(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 制度に関するお問い合わせ
    栃木県県民生活部消防防災課 危機管理・災害対策室
    電話番号:028-623-2663
    ファクス:028-623-2146
    Eメール:kikikanri-joho@pref.tochigi.lg.jp
  • この制度の対象者
    地震および福島原子力発電所事故の被災により、県外から栃木県内に避難している方のうち、市が設置している避難所以外の場所(親戚宅や知人宅、ホテル、旅館など)に避難をしている方。
  • 登録申出書の配布・受付場所・受付時間
    市役所本庁舎2階(保健福祉総務課)、各地区市民センター・出張所
     平日午前8時30分から午後5時15分まで(バンバ出張所は毎日午前10時から午後7時まで)
  • 栃木県在宅避難者登録申出書 (PDF 106.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 栃木県在宅避難者登録事項変更届出書 (PDF 114.3KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 保健福祉総務課 地域共生企画グループ
電話番号:028-632-2919 ファクス:028-639-8825
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


暮らし

お知らせ

東日本大震災に関する情報

地震・放射線などに伴う支援制度
被災者への支援
  • 災害援護資金の貸付
  • 被災農業者支援について
  • ごみ・廃棄物の情報
  • 被災者生活再建支援制度の申請
  • 宇都宮市罹災住宅補修等利子補給制度
  • 「り災証明書」の発行について
  • り災者への市営住宅の提供
  • 令和元年台風19号で被災した住宅の応急修理を実施します(申し込みは令和2年12月11日まで)
  • 台風被害による応急修理を依頼された業者の皆さんへ
減免など
  • 地震被災者のための特例措置(所得税、市・県民税)
  • 地震被災者のための特例措置(軽自動車税)
  • 地震被災者のための特例措置(固定資産税)
市外からの避難者向け
  • 栃木県在宅避難者登録制度
  • 福島県地方新聞が閲覧できます
国からの情報

このページのトップへ戻る

  • このサイトについて
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン

携帯サイト


宇都宮市役所

〒320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1-5 地図・フロア案内
代表電話:028-632-2222(コールセンター・24時間対応・年中無休)
【法人番号】7000020092011

Copyright © 2016 Utsunomiya City, All Rights Reserved.