心配ごとや相談があるときは
相談窓口案内
高齢者
高齢者に関する相談
高齢福祉課
電話番号:028-632-2357 ファクス:028-632-3040
障がい者
障がい者に関する相談
障がい福祉課
電話番号:028-632-2366 ファクス:028-636-0398
子ども・母子家庭
子ども総合相談
子ども家庭課
電話番号:028-632-2525
母子・父子家庭の相談
子ども家庭課
電話番号:028-632-2389
健康
妊産婦、子ども、成人の方の健康相談
保健所健康増進課
- 母子 電話番号:028-626-1126
- 成人 電話番号:028-626-1128
- 保健センター 電話番号:028-627-6666
子育てホットライン
子ども家庭課
電話番号:028-632-2525
生活
生活に困っているなどの生活相談
生活福祉課
電話番号:028-632-2374から2379
精神保健・難病
精神保健、難病、エイズ、結核、予防接種などの相談
保健所保健予防課
電話番号:028-626-1114
介護保険
介護保険のサービスや利用方法など
高齢福祉課
電話番号:028-632-8989 ファクス:028-632-3040
保健・福祉に関することや悩みごとなど
保健と福祉に関する相談、申請、手続きなど
保健と福祉の相談窓口
・保健福祉総務課(市役所1階A18番窓口)
電話番号:028-632-2941
・平石地区市民センター
電話番号:028-661-2369
・富屋地区市民センター
電話番号:028-665-3698
・姿川地区市民センター
電話番号:028-645-4535
・河内地区市民センター
電話番号:028-671-3205
生活上の悩みや、金銭管理などの相談
市社会福祉協議会
電話番号:028-636-1215 ファクス:028-638-9856
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 保健福祉総務課 企画グループ
電話番号:028-632-2919 ファクス:028-639-8825
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。