介護保険について知りたいときは
介護保険のサービスには、自宅で、あるいは、施設に通って利用する「居宅サービス」と、施設に入所・入院して利用する「施設サービス」があります。
介護保険では、介護の手助けが必要になったとき、市に申請し、認定を受けると、介護サービスを利用することができます。
設定にならない方は、以下のリンク先をご覧ください。
居宅サービス(在宅の方が受けられるサービス)
- 訪問介護(ホームヘルプ)
ホームヘルパーが家庭を訪問して、入浴、トイレ、食事などの日常生活の手助けをします。 - 通所介護(デイサービス)
施設に行って、入浴、トイレ、食事などの手助けを受けて過ごします。 - 短期入所生活介護・療養介護(ショートステイ)
決められた短い期間、施設に入り、入浴、トイレ、食事などの手助けを受けて生活します。
この他に、訪問介護、通所リハビリ、在宅改修、福祉用具購入・貸出、紙おむつ購入などがあります。
施設サービス(施設に入所してサービスを利用します)
- 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
- 介護老人保健施設
- 介護療養型医療施設(介護ベットがある病院)
介護保険なんでも相談窓口
専用ダイヤル
電話番号:028-632-8989
ファクス:028-632-3040
受付 土・日・祝日を除く午前8時30分から午後7時
介護保険サービスの利用方法、保険料、その他介護保険に関する相談をお受けしています。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 高齢福祉課
電話番号:028-632-2903 ファクス:028-632-3040
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。