医療型児童発達支援センター(かすが園)
おもに体や手足に不自由のある就学前のお子さんが通園することにより、社会適応に向けた療育を行います。
施設の利用について
通所の際には、保護者または本人の居住する市町村で障がい児通所給付費の給付決定が必要となります。なお、利用料及び給食費の自己負担がかかります。おおむね3歳から年中児は親子通園で、年長児は単独通園です。定員は20名です。
かすが園の利用・入園については、パンフレット及び「入園のご案内 令和5年度版」をご覧ください。
-
パンフレット (PDF 559.2KB)
-
「入園のご案内 令和5年度版」 (PDF 258.5KB)
-
入園申込書 (PDF 125.6KB)
-
入園申込書(ワード版) (Word 19.2KB)
-
入園申込書(記載例) (PDF 160.7KB)
お問い合わせ
電話番号:028-647-4710
施設の紹介
療育目標
- 元気な子になろう
- みんなと遊べる子になろう
園舎位置
かすが園はここ・ほっと施設の1階 遊ぎ室向かい側になります。
1日の生活の流れ
- 午前9時30分 登園・健康チェック
- 午前10時 朝の会・水分補給・排泄・課題活動
- 午前11時30分 排泄・手洗い・給食準備
- 午前11時45分 給食・後片付け・歯磨き・口腔マッサージ
- 午後0時30分 自由あそび・個別活動
- 午後2時 排泄・手洗い・おやつ
- 午後2時30分 帰りの会・降園
年間行事
- 4月 入園式
- 5月 親子散歩
- 7月 ここ・ほっとまつり
- 9月 運動会
- 10月 秋の遠足
- 12月 クリスマス会
- 2月 お別れ遠足
- 3月 卒園式
この他にも、誕生会、避難訓練、身体測定があります
療育の様子
朝の会
みんなそろってごあいさつ。
今日はなにをするのかな。
ワクワクしながら先生のお話を聞いています。
外あそび
青空の下、みんなの笑顔が広がります。保育園のお友達や若葉園のお友達とのふれあいも楽しみのひとつです。
園外活動
風、陽ざし、木陰、虫、花、自然をからだいっぱいに感じるひと時です。
製作活動
でき上がりを楽しみにしながら、頑張って取り組みます。
大好きな給食の時間
お友達とお母さんと先生と、みんなで一緒にいただきます。
プール活動
お友達もお母さんも先生も、みんな一緒のプールは楽しくて、毎日入っています。
劇あそび
お母さんや先生と一緒に登場人物になって遊びます。先生の演技に笑顔がこぼれます。
交流
若葉園や保育園、サロンのお友達とみんな一緒に、楽しく音楽に合わせて遊びます。
日常の保育や行事の中で交流を楽しんでいます。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども部 子ども発達センター
電話番号:028-647-4720 ファクス:028-647-4715
住所:〒320-0851 宇都宮市鶴田町970-1
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。